社内のAPIから情報を取得 → それをもとに初期値を代入 → AppleID.auth.signIn();
を実行
という流れでSign In With Appleを実装しています。
しかしAppleID.auth.signIn()
を実行してからTouch IDもしくはFace IDの認証が走り(iPhone実機)、そこでキャンセルボタンを押したときのエラーハンドリングができなくて困っています。
キャンセルボタンイメージ
Sign In With Apple ボタンの読み込み中の表示と二度押し防止対応をキャンセルできません。
読み込み中表示イメージ
usePopup: true
↓と設定した場合は
//Listen for authorization failures
document.addEventListener('AppleIDSignInOnFailure', (error) => {
//handle error.
});
こちらでエラーハンドリングができるのですが、usePopup: true
の場合はiPhone実機で認証ウインドウが表示されないようでした。
usePopup: false
にてエラーハンドリングをする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
プロトタイプ
https://b3ep5.csb.app/