Haskellで絶対値を定義したいのですが、いまいち定義の仕方がよくわかりませんでした。
ちなみに、自分は以下のように定義したのですがどこがおかしいでしょうか。
abs(x)=if x<0 then -x
else if 0<=x then x
(絶対値の関数はabsとさせてもらいました。)
示された定義右辺にある2つめのif式にelse節がないので,文法エラーになります.
parse error (possibly incorrect indentation or mismatched brackets)
(このエラーメッセージがちょっと判りにくいですね)
通常の数値に対する絶対値関数を定義するなら,if式は2段にする必要はなく
abs x = if x < 0 then -x else x
でよいかと思います.さて,文法的にはこれでパスしますが,使おうとすると.
*Main> abs (-3)
Ambiguous occurence `abs'
...
のようなエラーになります.これは,数値型(型クラスNumのインスタンスの型)に対する絶対値関数 abs はデフォルトでインポートされる標準 Prelude モジュールで定義済みで,どちらを使ってよいか判らないという趣旨のエラーメッセージです.当初の目的が,絶対値関数を使いたいということであれば,定義済みのものを使えばよいし,独自に定義した絶対値関数を使いたいのであれば,関数名が被らないようにする必要があります.