webサイト作成のためapache24とffftpを使っているのですが。ffftpのホストの設定をするときにホスト名はapache24のhttpd.confに記載してあったのですが、ユーザー名、パスワードが記載されていませんでした。ユーザー名とパスワード名がどこに記載してあるかをほかの方からご指摘をいただいたところ、接続先のサーバに確認するとのことでした。早速httpd.confのserver adminに記載されてあった連絡先メールアドレスにgmailで連絡したところ、送信できないと表示されました。これは連絡メールアドレスがほかにまだありそのメールアドレスに連絡するべきなのか、それとも他の解決方法があるのでしょうか?。初心者のためわからないことだらけなのですが、もしよろしければご享受お願いします
コメントにするには長くなるので回答欄を使いますが回答にあらず。
現在の質問文では読者は状況が全くつかめないので、質問に至る以前の段階の状況説明が必要です。 sakura レンタルサーバーを借りたとか aws を借りたとか、マシンは自前で用意したが OS のインストールは詳しい人にやってもらったとか。
レンタルサーバを借りたのであれば契約書にサーバ名とログインアカウントと初期パスワードが書かれているはずなので、それを使ってログインして各種管理は自分で行います。すなわち管理者はあなた。管理者の連絡先をここで訊いても誰にもわかりません。
そもそもどうやって httpd.conf
を見たんですか? ログインしたんじゃないんですか? Web UA から http アクセスして httpd.conf
が見えるとしたら深刻な脆弱性です。
プリインストール済み Apache httpd がある契約なら httpd.conf
のサンプルが置かれているでしょう。 httpd をソースビルドしたなら ServerAdmin you@example.com
とサンプルが書かれていますし、これに連絡しても当然失敗します。
状況説明が足らなすぎですが、じゃあ何をどこまで説明すればよいかは公開したくない情報もあるでしょうし難しいかもしれないです。身近にいる詳しい人にマンツーマンで指導をいただくほうが手早いでしょう。
コメント受けて追記
最終的な目的はどちらでしょう?
- 家庭内 LAN 上に httpd サーバを構築して自分が作ったページを自分で見ればそれでよい(他人に公開するつもりは全くない実験用サーバ)
- The Internet 上に「ホームページ」を作って不特定多数に公開したい
前者の場合 Linux をインストールすれば Apache httpd サーバはついてきますし Windows なら IIS を有効化すればよいだけです。 HTML ファイルはエディタで作ればよいので ftp
を使う必然はありません (使ってもいいけど無駄な手間) 作ったファイルを同一 LAN 内部のマシンから http アクセスすれば Web Page として見えるはずで目的達成です。
後者の場合
- ISP (Internet service Provider いわゆるプロバイダ) のホームページスペースを借りる
- ISP のレンタルサーバを借りる (sakura や AWS)
- 自分でサーバを維持する
あたりの選択肢があるって件があなたの見た http://tohoho-web.com/wwwbeg7.htm に書いてありますよね。
プロバイダが提供するサーバーにファイルを転送するには ftp を
と書いてある通り ftp
の出番は ISP 契約がある場合に限られます。その際に使うユーザー名と初期パスワードは契約書に書いてありますのでここで訊いてもあなた以外の誰にもわかりません。
Web サイトを維持するには複数のサーバ機能が必要です。 ISP は web サーバと ftp サーバとその他必要なサーバ機能を全部使えるようにして提供してくれますので、あなたが自分で用意する必要はまずないです (自分でサーバ機を用意するなら必要なものは自分でそろえる必要があります)
Web サイトは目的に応じていろんな方法で作成できるので、自分がどの方式を採用するかで維持方法は違います。まずはその辺の調査から始めてみてください。(目的と手段が逆転しているような気がしなくもない)
-
-
tohoho-web.com/wwwbeg.htm というサイトを参考にしました。そのためsakuraレンタルサーバー、awsというサーバ名は初めて聞きました。ffftpはftp'sクライアントであることはわかっていたのですが、webサーバーはapacheだけで十分だと思っていたのですが、またほかにサーバーを用意する必要があるということでしょうか? – あいうお 20年3月11日 3:14
-
tohoho-web.com/wwwbeg7.htm#GetUrl の部分では自分でサーバを用意するか、誰かに用意してもらうか、プロバイダ等から契約するという選択肢が用意されていますが、どちらを選びましたか? – keitaro_so 20年3月12日 0:17
-
httpd.conf
はどのように内容を確認したのでしょうか? – cubick♦ 20年3月10日 12:08