現在railsのlinebotでぐるなびapiを呼び出して利用しようと考えています。
ぐるなびapiの他にopen_weatherのapiも利用しており、リンクで取得したデータを curl -X GET
で文字列として取得できたのですが、同じ記述ではぐるなびapiから文字列でデータを取得することができません。
どのような記述で呼び出すことができるのか教えていただければ幸いです。
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加する
address
の備考欄に「(都道府県+市町村+番地)の文字列をUTF-8でURLエンコードすること」と書かれています。質問欄の画像ではarea
という変数がこれに当たると思われますが、フォーマットは「都道府県+市町村+番地)になっているでしょうか? また、URLエンコードをしていますでしょうか?lunch
とかno_smoking
といったクエリパラメータも指定する必要がありそうです。ただ、APIテーブルには絞り込み条件が必須とは書かれていないのが気になりますが…