0

Microsoft Quickstartを参考に現在Unity上でText to Speechを実装しようとしております。英語ではうまくいくのですが日本語をInputFieldに入力しても、うまくいきません。
こちらを参考にしようとしたのですが、すでにBing Speech APIはAzure Speech Servicesとなっているとのことでした。
環境はWindows10、Unity2017.2.1です。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

2
  • Qiitaの記事ではSSMLを作って依頼しているようですが、クイックスタートのソースでは素のテキストしか使っていないようです。おそらく、それでデフォルト設定(英語話者)状態でしか処理されないのでしょう。こちら 音声合成マークアップ言語 (SSML)のページを参考に、Qiita記事に相当するような日本語用のSSMLデータを作って依頼してみてはどうでしょうか? あるいは、SpeechSynthesizerオブジェクトを作る際のSpeechConfig Classの設定をあらかじめ細かく行っておくとか。
    – kunif
    2020年1月10日 5:49
  • ありがとうございます。
    – peridotite
    2020年1月11日 8:17

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。