1

表題の件ですが、現在隠れマルコフモデル(HMM)で時系列データの自動判別を試みていますが、過学習の疑いがあるため質問しました。
サンプル数は60でtrue/falseの2値分類の学習なのですが、サンプル数別の検証結果とテスト結果によるaccuracyの曲線が以下のようにプロットされました。

お聞きしたい事としては、青線が検証データ・緑線がテストデータでのスコアなのですが、テストデータが検証データのスコアを上回ることってあるのでしょうか?あるとした場合、この状況はどちらに当てはまるのでしょうか...。どの参考書を見ても、
検証スコア>テストスコア
なためここに質問させて頂きます。
ざっくりですみません、どなたかよろしくお願い致します。

2
  • 検証スコア<テストスコア となることもあると思いますが、ソースコードが誤ってそうな気がします。ソースコードを載せてみたら、何かいいアドバイス得られるかもしれませんね。 2020年1月7日 5:57
  • コメント有難うございます。 やはり学習段階でミスがあるようでした。
    – Irie Ryo
    2020年1月7日 12:32

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。