4

次のように start でコールバック関数を渡して、処理が終わったらコールバック関数を実行したいです。

func callAPI() {
    SomeAPI().start(someAPICompleted)
}

func someAPICompleted(api: SomeAPI) {
    // SomeAPI終了時の処理
}

上記の SomeAPI のようなクラスを複数作りたいので、共通処理は親クラスの AbstractAPI に書いています。

class AbstractAPI {

    var caller: (()->())?

    init() {}

    func start<T: AbstractAPI>(callBack:(T)->()) {
        caller = {[unowned self]()->() in 
            callBack(self as T)
        }
        // 処理開始...
    }

    // 処理完了後に呼ばれる
    func completed() {
        caller?()
    }
}

completed() でコールバックを実行しなければいけないので、start でコールバックをインスタンス変数に入れようと思ったんですが、変数の型をどうすればいいか分からず上記のようにクロージャーで包んで保持しています。

しかしこの書き方は冗長なので、できれば改めたいです。

最初Any型の変数にコールバック関数を保持しようと思ったんですが、Any型の変数を()で実行するとコンパイルエラーになりました。

let f: Any = {println("Hello")}
f()

※f()でコンパイルエラーになる

もう少しスマートなやり方はないでしょうか?

1
  • クロージャーとselfの循環参照によるメモリリークが発生していたため、[unowned self] を追加しました。
    – yamamoto
    2015年3月1日 2:01

1 件の回答 1

1

引数型の不定な関数を変数に入れたいというのが、一引数で型がわからないというのであれば
引数に Any を受け取る変数 var caller:((Any)->())? を使用すればよいと思います。

以下サンプルとなります。

class AbstractAPI {
    var caller:((Any)->())?

    func start(callBack:(Any)->()) {
        caller = callBack
        // 処理開始...
        completed()
    }

    // 処理完了後に呼ばれる
    func completed() {
        caller?(self)
    }
}

class SomeAPI : AbstractAPI {
    func callAPI() {
        self.start(someAPICompleted)
    }

    func someAPICompleted(api: Any) {
        if let obj = api as? SomeAPI {
            println(obj)
        }
    }
}

そうではなく、引数の数及び型が不定な場合は最初のように引数なしの関数で包むのがよいのではと思います

Any では制約が弱いと感じる場合は以下のようにすれば多少制限をかけられるかもしれません。

class API {}

class AbstractAPI<T:API> : API{
    var caller:((T)->())?

    func start(callBack:(T)->()) {
        caller = callBack
        // 処理開始...
        completed()
    }

    // 処理完了後に呼ばれる
    func completed() {
        caller?(self as T)
    }
}

class SomeAPI<T:API> : AbstractAPI<T> {
    func callAPI() {
        start(someAPICompleted)
    }

    func someAPICompleted(api: T) {
        if let obj = api as? SomeAPI {
            println(obj)
        }
    }
}
1
  • ありがとうございます。 前者のようにAnyを引数にすることは考えたのですが、api as? SomeAPI というキャストをしなければならないのと、仰るとおり制約が弱いという理由でやめました。 後者の方は参考になりましたが少し冗長に感じます。これよりは引数なし関数で包む方がシンプルな気がしました。 他に回答もないので現状swiftでできるパターンは大雑把にこれくらいなのかなと思いました。ひとまずチェックをつけます。
    – yamamoto
    2015年2月9日 15:38

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。