0

WIndows 上で Linux コマンド環境を使いたくて
VirtualBox をはじめて使ってみようとしてます

インストールして仮装マシンを1つ作ったところで
Linux をどうやっていれようかという段階です
https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-vhd
こちらでディスクのイメージを配布されてるので
これをつかえないかと思ってるところなのですが

デフォルトで仮想マシンを作ったらストレージの S-ATA に vdi 形式のディスクができてしまって特にファイルを選択して作成するような選択肢がありませんでした

新規ディスク作成を選ぶと VHD が選択できるんですが
保存先だけで既存の VHD を使うような項目がありません

どうすれば VHD のディスクイメージを使って仮想マシンを起動できるのでしょうか

画像の説明をここに入力

追記

ハードディスク追加 ⇒ 既存のディスク

を選択するとこういう画面になって vdl しか選択できず
ファイルの選択画面になりません
右下のボタンもおしてみても何もおこりません

画像の説明をここに入力

追記

画像の説明をここに入力

同じフォルダ内においてみたんですがそれでも選択肢に出てきません

追記

VirtualBox バージョン 6.0.14 r133895 (Qt5.6.2)
ホストOS Windows 7
ゲストOS ubuntu 14.04

11
  • 別の仮想マシンを作り直して目的のvhdファイルを指定してもらうのも一つの方法かと思いますが、いかがでしょうか。
    – cubick
    2019年11月30日 13:38
  • 最初も1度も vhd 選べるような項目がなかった気がするんですがもう1度試してみます!
    – user35303
    2019年11月30日 13:39
  • 念のため、VirtualBoxのバージョンや、Windowsの種類 (32bit or 64bit) 等も記載してみてください。
    – cubick
    2019年11月30日 13:41
  • 追記しました。新規作成でも「すでにある仮想ハードディスクファイルを追加する」を選択すると2番めの画像になって vdi だけが表示されます
    – user35303
    2019年11月30日 13:48
  • 1
    使用しようとしているVHDは既にサポートが終了しており、使用にはリスクが伴います(言わばWindows XPを使うようなものです)。このUbuntuを使わなければならない理由はありますか?他のUbuntuイメージやより最近のバージョンのUbuntuでも構わないと言うことはありますか?
    – raccy
    2019年11月30日 13:55

1 件の回答 1

0

仮想マシンの設定画面でストレージデバイスの「コントローラ: SATA」の列にある
右側のアイコン (HDDに+) をクリックして、「既存のディスクを選択」からvhdファイルを指定してください。

(新規作成時の)不要なディスクは、右クリックから「割当を除去」を選択します。

ストレージデバイスの設定画面 (VirtualBox 5.2.34)

画像の説明をここに入力

1
  • うまくいかなかったので追記しました
    – user35303
    2019年11月30日 13:23

この質問に回答するには、ログインする必要があります。