Sony Spresenseとデジタルマイク(型番:IM69D130)で
音声ファイルをSDカードに保存したいと考えています。
デジタルマイクを使ったサンプルプログラムを
どなたかおもちではないでしょうか?
そのサンプルプログラムを参考にして開発をしたいと
思います。よろしくお願いいたします。
-
「自分はここまでやったけど、この部分がわからないので教えてください」とか「こういうことをやりたいけど、どこから始めれば良いですか」といった質問の仕方にしたほうが回答が付きやすいと思います。「あったらください」ではいかにも直球的過ぎるのでは…– fractional_n2019年9月6日 6:19
-
すみません.それでは,質問を変えさせていただきます.「Sony Spresenseとデジタルマイク(型番:IM69D130)で音声ファイルをSDカードに保存したいと考えています。」どこから始めればよろしいでしょうか?– fast-key2019年9月7日 11:01
2 件の回答
Arduinoで開発されている場合は、Spresense用のスケッチ例の
Audio/application/recorder のサンプルスケッチの
theAudio->setRecorderMode(AS_SETRECDR_STS_INPUTDEVICE_MIC);
を変えることでデジタルにできます。
err_t setRecorderMode(
uint8_t input_device,
int32_t input_gain,
bool is_digital
);
なので、
theAudio->setRecorderMode(AS_SETRECDR_STS_INPUTDEVICE_MIC, 0, 0x4000, true);
などに変更することでデジタルマイクでの録音ができます。
ただ、Gainがデジタルの場合0以上に設定できないのでかなり音が小さく、ソフトウェアでGain Upをする必要がありそうです。
以下のページが参考になりました。
IM69D130はPDM(Pulse Density Modulation)出力なので、Spresense側からクロックを送ってやって、それに合わせてデータを読み込めば、データは取得できます。PDMですから、出てくるデータは0か1のいずれかです。
PDMのデータは、デジタル信号処理をしてデジタル音声信号に変換するか、そのまま出力してローパスフィルターによってアナログ音声信号に変換するかする必要があります。
Arduinoのライブラリリストに、
「Adafruit Zero PDM Library
PDM Microphone Input library for Arduino Zero / Adafruit Feather M0 (SAMD21 processor).」 というのがあります。
使えるかもしれませんから、調べてみてはどうでしょうか。