0

繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスの中央値を求めるプログラムを書いています。
以下の記事を参考にして、配列から中央値を求める部分を書きました。
Vectorの平均値と中央値を求める

コンパイルエラーはなく、実行時の出力において、中央値の箇所が毎回「0」になってしまうという問題があります。
どのように、プログラムを修正すべきか検討がつかず、教えていただきたいです。

出力

173, 
85, 
85, 
85, 
After Sorted
85, 
85, 
85, 
173, 
0

現行のコード

#include <chrono>
#include <iostream>
#include <thread>
#include <vector>
#include <algorithm>
#include <iostream>

//繰り返し処理全体にかかった時間
using namespace std::chrono;

double median(std::vector<double>v) {
    size_t size = v.size();
    std::vector<double> _v(v.size());
    copy(v.begin(), v.end(), back_inserter(_v));
    double tmp;
    for (int i = 0; i < size - 1; i++){
        for (int j = i + 1; j < size; j++) {
            if (_v[i] > _v[j]){
                tmp = _v[i];
                _v[i] = _v[j];
                _v[j] = tmp;
            }
        }
    }
    if (size % 2 == 1) {
        return _v[(size - 1) / 2];
    } else {
        return (_v[(size / 2) - 1] + _v[size / 2]) / 2;
    }
}

int main()
{
    #define N 2

    double A[N][N] = {
        {3.0, 5.0},
        {9.0, 5.0}
    };

    double B[N][N] = {
        {3.0, 6.0},
        {8.0, 9.0}
    };

    double C[N][N] = {
        {0.0, 0.0},
        {0.0, 0.0}
    };
    int i, j, k, n;



    //各足し算にかかった時間を入れる配列
    std::vector<double> timedata;

    for(i=0; i<N; i++){
        for(j=0; j<N; j++){
                //測定開始
                std::chrono::high_resolution_clock::time_point start = std::chrono::high_resolution_clock::now();
                C[i][j] += A[i][j]+B[i][j];
                //測定終了
                high_resolution_clock::time_point end = high_resolution_clock::now();
                double time =  std::chrono::duration_cast<std::chrono::nanoseconds>(end - start).count();

                //配列にappend
                timedata.push_back(time);
            }
    }

    //ソート前
    for (auto value : timedata) {std::cout << value << ", ";
        std::cout << std::endl;
    }

    //配列をソート
    std::cout << "After Sorted"<< std::endl;
    std::sort(timedata.begin(), timedata.end());
    for (auto value : timedata) {std::cout << value << ", ";
        std::cout << std::endl;
    }

    double ans = median(timedata);
    std::cout << ans << std::endl;

}


5
  • 1
    質問文には中央値を出力するコードが載せられていないように見受けられます。
    – sayuri
    2019年7月31日 14:25
  • ちなみに、参照している記事ですが、記事そのものよりも、記事についたコメントの方を参考にした方がいいです。
    – Hideki
    2019年7月31日 14:34
  • @sayuri ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
    – user32568
    2019年7月31日 14:52
  • 元記事コードはツッコミどころ満載なので、もしもC++を習得したいと思っているのならば自分で一から実装したほうが良いと思います。
    – v..snow
    2019年7月31日 16:26
  • 実行環境、デバッグ環境は何を使っていますか?C++Builder,Visual Studio等を使うとステップ実行、ブレークポイント設定などができ、問題の解決に役立つと思います。どちらもフリー版があります。 2019年8月1日 1:31

3 件の回答 3

3

直接の原因はmedian()にあります。

double median(std::vector<double>v) {
    size_t size = v.size();
    std::vector<double> _v(v.size());            // (1)
    copy(v.begin(), v.end(), back_inserter(_v)); // (2)

(1)の行では、引数のvと同じ個数の要素を持つ別のvector _vを作成しています。例えばvのサイズが3だとすれば、_vも3つの要素を持っています。
(2)の行で、vの中身を_vにコピーしていますが、ここでback_inserterを使っているため、すでにある_vの中身にvの中身を追加する形でコピーしています。そのため、この後のvの中央値を求めるアルゴリズムが全く的外れになっています。

そもそも、引数がstd::vector<double>vなので、関数が呼び出された時点で、vの中身はオリジナルではなくコピーです。なのでコピーを自分でするコードがそもそも余計です。

元のコードをなるべく活かす形で修正するなら

double median(std::vector<double>v) {
    size_t size = v.size();
    double tmp;
    for (int i = 0; i < size - 1; i++) {
        for (int j = i + 1; j < size; j++) {
            if (v[i] > v[j]) {
                tmp = v[i];
                v[i] = v[j];
                v[j] = tmp;
            }
        }
    }
    if (size % 2 == 1) {
        return v[(size - 1) / 2];
    }
    else {
        return (v[(size / 2) - 1] + v[size / 2]) / 2;
    }
}

でしょうか。

そもそもmedianを呼び出す前に配列をソートしているのに、median内でソートしなおしているなど、他にも変なところはありますが、ここでは言及しません。


老婆心ながら、どこかのコードを、何をしているかを理解もせず、コピペして使うのはやめましょう。正しい保証はありませんし、勉強にもなりません。

1
std::vector<double> _v(v.size());
copy(v.begin(), v.end(), back_inserter(_v));

この部分でおそらく _vv を丸々コピーしようとしてるのでしょうが、うまくいってません。
最初の行で v.size() 分の要素をデフォルト値(0.0)で埋めた後、次の行でその後ろに v の要素を追加してます。
このコードを呼び出した後の _v の状態が想定したものと同じか確認してください。

0

質問タイトルはまるっきり無視して

ソート済み vector が既にあるのだから中央値を求める手続きは vectorに関するコンパイルエラー のコードでほぼ問題ないっす。 vector の要素数を得るには sizeof ではなくて v.size() であることだけ修正。

std::sort(timedata.begin(), timedata.end());
size_t n=timedata.size();
// n==0 のとき値が無いわけだが、今回は考慮しない
if ((n%2)==0) med=(timedata[(n/2)-1]+timedata[n/2])/2.0;
else med=timedata[n/2];

本職さん相手なら、コンテナが std::list でも問題ないようにするには std::advance を使えとかいう話に展開していくんだけど今回は略。


鍵括弧の使い方ちゃんと認識してます? 必要なところにつけて必要のないところで略す主義と、常にいつもつける主義とあります。
オイラのサンプル C++で生成した配列要素のがソートできず、中身の要素数が不自然な問題について は前者なので括弧を書いていないのはわざとっす。今回のソースコードのように { ... } 内部に std::cout << std::endl; を入れちゃうと意味も挙動も違ってくるっすよ。

// 1行に複数個、カンマで区切って出力
for (auto value : timedata) std::cout << value << ", ";
// 次に何か出力したいとき、混ざらないようループ後に改行出力
std::cout << std::endl;

コメントに書いたようなことを認識しているなら括弧はこういうふうにつけるはず

for (auto value : timedata) {
    std::cout << value << ", ";
}
std::cout << std::endl;

この質問に回答するには、ログインする必要があります。