SpresenseでUARTの偶数パリティーを設定する方法をご存知の方教えてください。
現状エラーが出てノンパリティーしか設定できないようです。
Serial2.begin(9600,SERIAL_8E1);
これを走らせると、シリアルモニタ上に
UART only supports SERIAL_8N1
このエラーはHardwareSerial.cppが出力しているようです。
Spresenseでは偶数パリティーの使用が不可なのでしょうか。
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するソースを見たところ、Arduino Platformは、Parity=Noneに制限されていました。
https://github.com/sonydevworld/spresense-arduino-compatible/blob/master/Arduino15/packages/SPRESENSE/hardware/spresense/1.0.0/cores/spresense/HardwareSerial.cpp#L57
Spresenseのチップ自体は、パリティ指定があるみたいですね。
https://github.com/sonydevworld/spresense/blob/master/sdk/bsp/src/cxd56_serial.c
BluetoothのモジュールがEvenパリティ前提だったので自分も同じ壁にブチ当たりました。
自分が採ったやり方ですが、SDKでEven Parityに変更してビルドし直すことで無事にBluetoothモジュールと通信できました!
SDKビルド可能な環境を持っている前提ですがそのやり方を載せておきます。
SDKの環境構築は「Spresense SDK スタートガイド」を参照してください。
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_set_up_ja.html
arduino と sdk の両方のソースを取得
$ git clone https://github.com/sonydevworld/spresense-arduino-compatible.git
$ git clone --recursive https://github.com/sonydevworld/spresense.git
sdkディレクトリでKernel Configurationを起動する
$ cd spresense/sdk
$ ./tools/config.py -k release -m
UART2のパリティ設定をEven Parityに設定する
Device Drivers > Serial Driver Support > UART2 Configuration
Parity setting を 0 -> 2 に変更
Kernel Configuration をSaveして終了します。
次のコマンドでoverwriteするか尋ねられるので'y'で上書きします
$ ./tools/mkdefconfig.py -k release
release is already exists, overwrite? (y/n)? y
arduino 側に移動してスクリプトを実行
$ cd ../../spresense-arduino-compatible
$ ./tools/prepare_arduino.sh -S ../spresense -p
無事にスクリプトが終了したら、以下のファイルが更新されていると思います。
spresense-arduino-compatible/Arduino15/packages/SPRESENSE/tools/spresense-sdk/1.0.0/
これらをお使いのArduino環境のものと差し替えれば、スケッチはデフォルトのSERIAL_8N1のままでEven Parity設定で使えます。
ソニーのSPRESENSEサポート担当です。
Spresense Arduino v2.0 にて、Serialライブラリの機能拡張を行いました。
Serial.begin(9600,SERIAL_8E1) によってEven Parityの設定が可能です。
詳細なプログラミング仕様については、Serialライブラリ をご覧ください。
今後ともSPRESENSEをどうぞよろしくお願いいたします。
SPRESENSEサポートチーム