0

私の環境は
ubuntu18.04
cuda 10.0
です。

そこで、pytorch公式サイトでインストールを試みたところ

pip3 install https://download.pytorch.org/whl/cu100/torch-1.1.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl

でうまく入りませんでした。
torchvisonはcuda10.0のものが入りました。
ご教示のほどよろしくおねがいします。

pip3 install https://download.pytorch.org/whl/cu100/torch-1.1.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl
Collecting torch==1.1.0 from https://download.pytorch.org/whl/cu100/torch-1.1.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl
Using cached https://download.pytorch.org/whl/cu100/torch-1.1.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl
Collecting numpy (from torch==1.1.0)
Using cachedhttps://files.pythonhosted.org/packages/87/2d/e4656149cbadd3a8a0369fcd1a9c7d61cc7b87b3903b85389c70c989a696/numpy-1.16.4-cp36-cp36m-manylinux1_x86_64.whl
Installing collected packages: numpy, torch
Successfully installed numpy-1.16.4 torch-1.1.0

のようになりました。

6
  • 1
    「うまく入りませんでした」と判断した理由や根拠がわかりません。追記してください。
    – quickquip
    2019年7月11日 23:42
  • 「torchvisonはcuda10.0のものが入りました」の部分も、何をして何を確認してそう判断したのかを追記してほしいです。
    – quickquip
    2019年7月12日 0:42
  • torchにかんしてはcuda9.0のパッケージが入りました。torchvisionはチュートリアルを実行した際にtorchはcuda9.0に対応しているが、torchvisionは10.0に対応しているというエラーが出ました。
    – musako
    2019年7月19日 15:22
  • あなたがやったこと(実行したコマンド)がわからない。その結果が正確にわからない。「torchvisionは10.0に対応しているというエラーが出ました」はあなたの判断でしかなく、どんなエラーだったのかはこちらにはわからない。
    – quickquip
    2019年7月20日 3:21
  • 「torchvisonはcuda10.0のものが入りました」の判断理由がまだわかってない。torchvisonをどう入れたのか書いてない。pip3 install https://download.pytorch.org/whl/cu100/torch-1.1.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl と pip3 install https://download.pytorch.org/whl/cu100/torchvision-0.3.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl でインストールしたはずですが……。 (リンクにされないようにコロンを全角にしました) あと、情報はコメントではなくて質問を修正しましょう。
    – quickquip
    2019年7月20日 3:23

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。