0

Eclipseで作成したプログラムがターミナルで実行できません。

Eclipse上では正常に作動するのですが、ターミナルで実行した場合、コンパイルまではうまくいくのですが、以下のようなメッセージが表示されます。

ターミナルからの実行時に表示されるメッセージ

画像の説明をここに入力

package lesson02;
import java.net.*;
import java.io.*;

public class Fetcher {
    public static void main(String[] args) throws IOException {
            try{
                 URL url = new URL("http://www.hogehoge.ac.jp");
                 //URLは仮名で書いてます!!!!
                 URLConnection connection = url.openConnection();
                 InputStream in = connection.getInputStream();
                 File file = new File("/Users/takatsuka/Fetcher/2.html");
                 FileOutputStream out = new FileOutputStream(file,false);
                 int b;
                 while((b = in.read()) != -1){
                    out.write(b);
                 }
                 out.close();
            }
            catch (Exception e)
            {
            System.out.println(e.toString());
            }
    }

}

2 件の回答 2

4

以下の行を削除するか、

package lesson02;

ディレクトリlesson02を作成して、そこにFetcher.javaを移動してからコンパイル・実行してみてください。

$ javac lesson02/Fetcher.java
$ java lesson02.Fetcher

Javaの「package」について少し調べた方がいいと思います。

2
  • ありがとうございます!packageの行を削除し、他のディレクトリで実行に移して成功しました!
    – user32953
    Commented 2019年4月24日 6:13
  • @sudougaraxy 解決したらクローズしておいて下さい~ Commented 2019年4月24日 6:19
1

javacコマンドの形式は次の通りで、指定するのは ファイル名 です。
https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/technotes/tools/unix/javac.html

javac [ options ] [ sourcefiles ] [ classes] [ @argfiles ]

sourcefiles
コンパイルされる1つ以上のソース・ファイル(MyClass.java など)。

他方、javaコマンドの形式は次の通りで、指定するのは クラス名 です。
https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/technotes/tools/unix/java.html

java [options] classname [args]

classname
起動するクラスの名前。

リファレンスに「classname(クラスの名前)」の説明がこれ以上書かれていないのですが、質問文で指定されている Fetcher というのは simple name と呼ばれるもので、 class name というのはパッケージ名も含めた lesson02.Fetcher になります(ただ、 Fetcher を指して class name と呼ぶことも頻繁にあるので、たしかに混乱します…)。

次に、javacでコンパイルした結果生成される .class ファイルはパッケージ名を反映したディレクトリに置く必要があります(注)。
今回対象としているクラス lesson02.Fetcher について言うと、 Fetcher.class<classpath>/lesson02/ ディレクトリの直下になければなりません。

ここで classpath とは、 javaコマンドの引数 -cp や環境変数 CLASSPATH で指定されたパスのことで、未指定の場合はカレントディレクトリが classpath になります。
今回は未指定なので、 ./lesson02/Fetcher.class となります。

まとめると:

  • (classpath をカレントディレクトリとするので)ファイルを ./lesson02/Fetcher.class に置く
  • 次の引数を伴ってjavaコマンドを実行する: java lesson02.Fetcher

(注: 主要な実装ではそうしている、というだけで、Java 仕様で決まっているわけではないようです。全てのファイルシステムがツリー構造になっているわけではない、とかいう理由が思い浮かびました。)


実際には、javacでコンパイルした後 .class を移動させるよりはjavacコマンド実行時にクラス名に沿った形でファイルシステムへ出力しておくことが大半です(Maven や Gralde といったビルドツールを使った場合は自動でそうなります)。
javacを直接実行する場合には、 -d <出力先ディレクトリ> オプションが使えます。例えばカレントディレクトリを出力先に指定したい場合は:

javac -d . Fetcher.java

結果、ディレクトリ構造は次のようになるので、このまま java lesson02.Fetcher と打てば実行できます。

.
├── Fetcher.java
└── lesson02
    └── Fetcher.class

(もう少し言うと、.java ファイルが置かれている場所で javacコマンドを実行することも一般的ではありませんが、本筋から逸れるのでこれ以上は省略します。)


また、javaコマンド実行に際しても、必ずしもカレントディレクトリから見て ./lesson02/Fetcher.class が存在している必要はありません。必要なのはclasspathが適切に設定されていることです。

例えば、

/home/nyname/java/lesson02/Fetcher.class

にファイルが存在するとした場合、-cp <クラスパス> オプションを付与して

java -cp /home/nyname/java lesson02.Fetcher

とすれば、カレントディレクトリがどこであれ実行可能です。


補足:
Java11 以降なら source-file mode を利用した次のコマンドで実行可能です。
javaコマンドに ファイル名 を指定します。

java Fetcher.java

参考:

この質問に回答するには、ログインする必要があります。