0

teratailでも質問投稿したのですが、答えにたどり着けずに
こちらにも投稿しました、すいません。
GCPでfirebaseを勉強しているんですが
firebaseスタティックな Web ページをデプロイしたい
というサイトを見て勉強しています。
で早くも詰まりました
まず

yum install epel-release
yum install nodejs
npm install -g firebase-tools

入れた後

firebease login

でその方法は Cloud9からfirebase loginする時のエラー回避の方法
でやり、あとはサイト情報通りやっているんですが
welcome Firebase Hosting Completeの画面は出たのですが
その後public ディレクトリ内の index.html ファイル内容を以下のように変更します。

<!DOCTYPE html>
<html>
    <head>
        <title>Firebase Hosting</title>
    </head>
    <body>
        <p>Hello, Firebase Hosting!</p>
    </body>
</html>

firebase.json

{
  "hosting": {
    "public": "public",
    "ignore": [
      "firebase.json",
      "**/.*",
      "**/node_modules/**"
    ]
  }
}

で変更して、firebase deployをしてますが、welcome Firebase Hosting Completeのままです。
誰か反映される方法を教えてください。
根本的にまちがっていたら是非指摘してください。
よろしくお願いします

11
  • マルチポスト teratail.com/questions/185559
    – htb
    2019年4月22日 1:37
  • その通りです。すいません。質問自体消したほうがいいなら消します。
    – GABAKU GIK
    2019年4月22日 3:40
  • SOは特に禁止していませんし、問題ないですよ。別サイトに有益な回答がある場合など参照しやすいようリンクを張らせてもらっています。
    – htb
    2019年4月22日 4:53
  • わかりました。ありがとうございます。
    – GABAKU GIK
    2019年4月22日 6:55
  • Firebase コンソールの[開発] > [Hosting] の[デプロイ履歴] にはデプロイコマンドを実行したときの履歴は出ていますか?
    – mk-tool
    2019年4月22日 7:58

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。