2

Linux で、メモリーが明らかに不足していると判断する基準や方法はありますか?
・当初は、どこかの数値がマイナスになるのかと思っていたのですが、私が調べた限りではそんな単純な話ではないことが分かりました
・あるサイトで「メモリのfreeが10%を切ったら」と書いてあったのですが、そういう判断基準がもしあれば教えてください


下記例の場合、「63/992*100=6.35」なので10%を切っている、という認識で合っていますか?

$ free -wh
     total        used        free      shared     buffers       cache   available
Mem:      992M        790M         63M        7.5M          0B        138M         46M
Swap:     4.0G        3.6G        446M

また下記で何か気が付いた点があれば、アドバイスをお願いします

$ top
top - 20:52:00 up 77 days,  4:05,  1 user,  load average: 1.20, 1.24, 1.32
Tasks: 314 total,   2 running, 312 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
%Cpu(s): 50.1 us,  0.2 sy,  0.0 ni, 49.8 id,  0.0 wa,  0.0 hi,  0.0 si,  0.0 st
KiB Mem :  1016772 total,    68156 free,   817020 used,   131596 buff/cache
KiB Swap:  4194300 total,   426228 free,  3768072 used.    45568 avail Mem 

  PID USER      PR  NI    VIRT    RES    SHR S  %CPU %MEM     TIME+ COMMAND                                       
 1461 mysql     20   0 2278332 144568   4316 S  99.7 14.2  61489:41 mysqld                                        
  608 nginx     20   0  219260   1124   1076 S   0.3  0.1   3:17.01 uwsgi                                         
19183 root      20   0       0      0      0 S   0.3  0.0   0:00.17 kworker/1:2                                   
    1 root      20   0   43360   1984   1312 S   0.0  0.2  13:56.35 systemd      

環境
・CentOS7

2
  • これは物理メモリの話ですか?スワップの話ですか?それとも両方ですか?また、あるサイトに書かれていた内容も前後の文脈がわからないとどういう状況の話を言っているのかがわかりませんし、引用にはそもそも出典元の明記が必要です。引用するのであればちゃんと出典元を書くようにお願いします。
    – raccy
    2019年3月16日 23:16
  • コメント内容が私には難しかったです。質問趣旨としては、処理速度が遅くなる状況の意味でメモリー不足と書きました。スワップは仮想メモリのことですか? 仮想メモリで速度がもし遅くなるとしたら、質問のメモリは物理メモリの意味です。また、10%の件は一例として挙げただけで何かそういう判断基準が(業界の常識やあるいはMyルールとして何か)もしあれば教えてください、という意味で質問しました。bacchi.me/linux/server-memory-troubleshoot
    – re9
    2019年3月17日 14:15

3 件の回答 3

5

「10%」も大まかな目安でしかなく、搭載しているメモリ量によって余裕の度合いは異なってきますよね?
(1GBに対する残り100MBならカツカツだし、16GBに対する残り1.6GBならまだ踏ん張れそう)

実メモリが1GBしか無くてスワップの4GBもほぼ使い尽くしてる状況を見ると、明らかにメモリが足りていないと考えられます。VPSか何かでしょうか?

スワップ領域は大抵物理ディスクですから、メモリに比べて圧倒的にアクセス速度が遅いです。頻繁にスワップが発生しているならメモリの追加も検討すべきでしょう。


topコマンドの起動直後は「CPU使用率順」ですが、私がよく利用するのはShift+M (大文字M)で「メモリ使用率順」に並べ替えます。

質問文の結果を見るとmysqldがリソースを食っていそうなので(起動時間も非常に長い)、可能であればサービスを再起動してみて、それでも改善しなければ詳しく調べを進めてみる…という段取りになりそうです。

追記
スワップのサイズも「増やせば増やすほどいい」ものではなく、実メモリに合わせた推奨値があります。システムのRAM(実メモリ)が2GB以下なら、「スワップはRAMの2倍」程度が推奨値とされています。

参考:
システムの推奨 swap 領域 - Red Hat Customer Portal

1
  • VPSを借りています。mysqldを再起動してみて、それでもダメならMySQLパフォーマンスチューニングに取り組んで、それでもダメなら何とかしてメモリ消費を抑えて、それでもダメならメモリ増設しようと思います
    – re9
    2019年3月17日 14:25
3

CentOS7であれば、freeコマンドの「Mem」行の「free」欄よりも、「available」欄を確認した方が、利用可能なメモリ量を把握するのに適していると思います。(bufferscacheは利用可能と考えてよい)(参考: 【RHEL】linuxメモリのfreeとmeminfoの関係を図解し利用率の計算方法を説明してみる)

「明らかに不足している」は要件によりますが、OOM Killerが動作する状態は明らかにメモリ不足と考えてよいと思います。
OOM Killerが動作していないのであれば、スワップイン(bi)が常に発生しており、プロセス(この場合だとmysqld)のレスポンスが想定より悪ければ「不足している」と考えてよいと思います。

1
  • 「OOM Killer」を初めて聞いたのですが、「$ sudo cat /var/log/messages | grep Killed」で何も表示されなかったので、何もkillされていない、という理解で合っていますか?
    – re9
    2019年3月17日 14:18
1

swap の free が 50% を切ったら、 swap を増設すべきです。 swap は要は filesystem なので、これの追加にはそこまでコストはかからないです。

十分に swap を積んだとしても、同時に利用されるメモリが足りていない場合、スラッシングが発生します。

これは vmstat 1 などで、 bi と bo が常に動き続けていている場合、ほぼ確実に cpu のメモリが足りていません。

1
  • 「swap 増設」について調べてみましたが、私にはとても難しそうなので、メモリ増設か、先日アドバイスいただいたMySQLスロークエリ改善に取り組みたいと思います
    – re9
    2019年3月17日 14:22

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。