私は畳み込みネットワークを用いて画像の識別をしています.
実際にプログラムを動かしていくと,下の画像のように動作の開始直後はなかなか精度が上がらず,途中から急に精度が上昇し始めました.どういった原因が考えられるでしょうか.
回答よろしくお願いします.
-
学習率の設定がよくないとか?設定変えたらどうなりますかね?– Kohei TAMURA2019年1月10日 6:03
-
Adadeltaを使っているのですが,学習率をデフォルトの1から0.001に変えたところ,収束が速くなったように感じました.いくつか試して最適解を試そうと思います. それとふと気になったのですが,optimizerはどれがいい,優秀だとかはあるのでしょうか? 軽く調べてみましたがピンときませんでした.– ダウト2019年1月10日 8:11
-
用途によって優秀かどうかは変わるかもしれませんが、今のところ一番安定しているといわれているのはAdamではないでしょうか?AdadeltaやRMSpropの改良版と言われています。Adamの改良版でEveというのもあるらしいですが、新しすぎて論文を読まないとどんなアルゴリズムかわかりません。。– RAsK2019年1月10日 9:36
コメントを追加
|