C# には String
と string
の2種類があります。
一方はエイリアスですので、動作上の違いは無いと思いますが、
記法を統一したい場合は、どちらで統一したほうがよいでしょうか。
4 件の回答
Microsoftの出しているC# のコーディング規則には言及がありません。どちらでもよく好みの問題と言えます。個人的にはエイリアスを支持していますが、他の方に強制するつもりはありません。中立的な視点で3点だけ問題を挙げておきます。
フレームワーク デザインのガイドライン(日本語訳は壊れていて意味が反転している個所が多々あり役に立ちません)のAvoiding Language-Specific Namesには
For example, a method converting to Int64 should be named
ToInt64
, notToLong
(because Int64 is a CLR name for the C#-specific aliaslong
).
とありこれに従うと
// 型名を使う場合
public Int64 ToInt64(...) {}
// エイリアスを使う場合
public long ToInt64(...) {}
となり、エイリアス表記では違和感があります。
enum
では基になる型を指定できますが、ここで指定できる型は
列挙型で許容される型は、
byte
、sbyte
、short
、ushort
、int
、uint
、long
、またはulong
です。
とエイリアス表記が明示されています。実際、Int64
などの型名を指定するとコンパイルエラーになります。(新しめのコンパイラーではInt64
などの型名も受け入れるようになっています。)
構文解釈上、次のような違いがあります。
// 型キャストとして解釈されます。
(byte)-1;
// 引き算として解釈されます。
(Byte)-1;
(Byte)-1
について、説明というほどではありませんが、Byte - 1
という引き算として解釈され、Byte
という名前の変数・プロパティ等が見つからない場合にはCS0075
負の値をキャストするには、値をかっこで囲んでください。
が発生します。説明の通り、キャストを行うためには(Byte)(-1)
と記述する必要があります。
英語版のスタックオーバーフローに同じ質問がありますが、おっしゃる通りstring
はString
のaliasです。
マイクロソフトの例文などで多く使われているパターンをガイドラインとすると、以下の例のように、普通の変数として使う場合はstring
、文字列のメソッドを使用する時はString
を使っています。
//普通の変数
string place = "world";
//メソッドを使う
string greet = String.Format("Hello {0}!", place);
また、String
を使った変数にする場合はSystem
をインポートしなければいけませんが、string
の場合はそのまま使えます。以下に例をあげます。
//Stringの場合
Using System;
String place = "Japan";
//または
System.String place = "Japan";
//stringの場合
string place = "Japan";
-
リンク先の回答で紹介している
String.Format
のサンプルですが、今見るとString s
もstring s
も混在しています。– sayuriCommented 2018年12月17日 12:02 -
確かにどちらも見られますね。このサイトだけに限ると28回文字列の変数が出てきているうち、23回は
string s
で5回がString s
ですので、基本はエイリアスが多いと思われます。ただ同じ例文の中で両方使っている例もひとつあり、なんだか公式なのに一貫性がないコードが混ざっていてちょっと意外です。他の言語からきたプログラマがString s
に慣れていてそちらを好んで使うというケースもあるのかなと。。sayuriさんがおっしゃるように個人的にはstring s
を支持していますが、もちろん強制するつもりはありません。– kabichanCommented 2018年12月17日 17:13 -
一応誤解を避けるため、
マイクロソフトの例文などで使われているパターン
からマイクロソフトの例文などで多く使われているパターン
に編集しておきました。ありがとうございます。– kabichanCommented 2018年12月17日 17:16