配列の最小、最大の要素を返すコマンドにargmin,argmaxというものがあるのですが
a = [10,1,3,4,5,6,7,8,9]
argmin(a) #2
これは2番目の要素が最小ですという解釈で進めます。
argmin(a[3:5])#1
となるのですが、これは3~5番目の最小は3番目ですよという意味ですか?
もしそうだとするならば、3番目と表示させるためにはどうすればよいのでしょうか?
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加する
findmin
やfindmax
を使う方法もあります。findmin([(a[i], i) for i=3:5])[1][2]
,findmax([(a[i], i) for i=3:5])[1][2]