0

配列の最小、最大の要素を返すコマンドにargmin,argmaxというものがあるのですが

a = [10,1,3,4,5,6,7,8,9]
argmin(a) #2

これは2番目の要素が最小ですという解釈で進めます。

argmin(a[3:5])#1

となるのですが、これは3~5番目の最小は3番目ですよという意味ですか?
もしそうだとするならば、3番目と表示させるためにはどうすればよいのでしょうか?

2
  • あ、やはり上記の考えであっている感じですね。
    – 0018
    2018年12月13日 16:17
  • 1
    非効率ではありますが、findminfindmax を使う方法もあります。findmin([(a[i], i) for i=3:5])[1][2], findmax([(a[i], i) for i=3:5])[1][2]
    – user39889
    2018年12月13日 19:12

1 件の回答 1

2
argmin(a[3:5])

は省略せず愚直に書くと

a = [10,1,3,4,5,6,7,8,9]
b = a[3:5] # 3,4,5 (値)
argmin(b)  # 1     (インデックス)

となるはずで、省略表記から元の配列の位置を求めたいなら、自分で配列のインデックス(の差)を計算する必要があるんじゃないでしょうか。

1
  • お返事ありがとうございます、どうやらそのようで、表示させたい場合は差を足していく必要がありますね。
    – 0018
    2018年12月18日 12:46

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。