Objective-cにて、下記のコードを都度書かずにすむ方法を教えてください。
CGSize sc = [[UIScreen mainScreen] bounds].size;
端末の画面サイズを取得してレイアウトなどを行う際に、毎回記載を行っているのですが、どこに宣言すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するスクリーンサイズ依存のコードはオートレイアウトをしっかり書く事でスクリーンサイズの実ピクセル数が必要になるケースはかなり減らせると思いますが、オートレイアウトとは別にという前提で回答します。
UIApplication
のサブクラスを作成し、screenSize
というリードオンリーのプロパティを定義し、init
時にscreenSizeを実行するのはいかがでしょうか?
サンプルコードは以下の様になります
[アプリケーション名].h
#import <UIKit/UIKit.h>
NS_ASSUME_NONNULL_BEGIN
@interface [アプリケーション名] : UIApplication
@property(readonly) CGSize screenSize;
@end
NS_ASSUME_NONNULL_END
[アプリケーション名].m
#import "[アプリケーション名].h"
@implementation [アプリケーション名]
@synthesize screenSize;
- (nonnull instancetype) init
{
self = [super init];
if (self) {
screenSize = [[UIScreen mainScreen] bounds].size;
}
return self;
}
@end
これを利用するためには、info.plist
にアイテムを追加し、principal class
を選び、右の欄に[アプリケーション名]を書きます。
あとは、screenSize
を参照したいソースファイルに
#import "[アプリケーション名].h"
としておいてから、screenSize
が必要な箇所で
CGSize screenSize = (([アプリケーション名] *)[UIApplication sharedApplication]).screenSize;
と、することでアプリケーション起動時に取得したscreenSize
が参照出来ます。
結局面倒くさいので、毎回書いてもそんなに変わらないと思いますが、参照する使い回したい変数(readwrite
)や定数(readonly
)が増えてくると案外有効なので参考になれば幸いです