6

現在、ubuntu18 GNU Make 4.1 を利用しているのですが、ターミナル(fish)上で make コマンド実施した場合の出力される言語について質問です。

$ set LANG ja_JP.UTF-8

とした場合、make の出力内容は以下の通り「日本語」となります。

$ make --version
GNU Make 4.1
このプログラムは x86_64-pc-linux-gnu 用にビルドされました
Copyright (C) 1988-2014 Free Software Foundation, Inc.
ライセンス GPLv3+: GNU GPL バージョン 3 以降 
<http://gnu.org/licenses/gpl.html>
これはフリーソフトウェアです: 自由に変更および配布できます.
法律の許す限り、 無保証 です.

$ set LANG en_us

とした場合、make の出力内容は以下の通り英語となります。

$ make --version
GNU Make 4.1
Built for x86_64-pc-linux-gnu
Copyright (C) 1988-2014 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later 
<http://gnu.org/licenses/gpl.html>
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.

そこで以下の質問があります。

(1) LANG 環境変数がなぜ make に影響がでるのでしょうか?makeそのものに仕掛けが導入されているのでしょうか?

(2) LANG 環境変数以外にこれらの出力言語をコントールする方法はあるのでしょうか?

(3) 現状 emacs を利用してソースを作成し、make も emacs の compile コマンドで実施しています。ですが、makefile 内にサブmakefileを make -C ... のように指定した場合、エラー発生時のエラー箇所ジャンプが正しく動作しません。具体的には$ set LANG ja_JP.UTF-8 だと以下の様になり、ディレクトリに「入ります」、「出ます」が正しく認識されず、エラー箇所にジャンプできないようです。

ディレクトリ 'xxx' に入ります
ディレクトリ 'xxx' から出ます

念のため、 $ set LANG en_us とすると、以下のようになり、エラー箇所に正しくジャンプすることができます。

Entering directory 'xxx'
Leaving directory 'xxx'

とりあえずは、$ set LANG en_us とすると解決するのですが、本来どのように環境を構築しておくべきなのかお勧め設定等あれば教えて欲しいです。

以上、よろしくお願いいたします。

3
  • 3
    (2) について、Makefile の先頭に export LC_MESSAGES=C を追加しても良さそうです。また、(3) については Emacs の init ファイル(~/.emacs or ~/.emacs.el or ~/.emacs.d/init.el)に、(setenv "LC_MESSAGES" "C") を追加しても同じ効果が得られます。ちなみに、GNU make の po ファイルは /usr/share/locale-langpack/ja/LC_MESSAGES/make.mo です(コンパイルされています)。
    – user39889
    2018年8月26日 15:09
  • 2
    (1)について、実際には gettext というライブラリを利用して、出力メッセージを複数の言語に対応させています。gettext ライブラリの具体的な利用方法については gettext - Wikipedia が参考になるかと思います。
    – user39889
    2018年8月26日 15:34
  • 大変参考になりました。全て解決しました。ありがとうございます。
    – oya3
    2018年8月27日 3:55

2 件の回答 2

2

Ubuntu(含めほぼ全てのLinuxディストリビューション)の言語設定ではLocaleというプログラムが利用されています。makeもLocaleの機能を利用しています。よって、

  • (1) LANG 環境変数を設定するとmakeの出力言語が変わるのは、makeがLocaleの機能を介して出力言語を変更しているからです。

    LANG: デフォルトロケール
    この変数で設定されたロケールは LC_* 変数全てで使われます (明示的に別のロケールを設定した場合はそちらが優先されます)。
    https://wiki.archlinux.jp/index.php/ロケール#LANG:_.E3.83.87.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.88.E3.83.AD.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.AB

  • (2) また、 LC_ALL という環境変数をセットすることで LANG 及び LC_* を上書きして言語を設定することが出来ます。( LC_* の各環境変数についてはここでは割愛するので locale のmanを参照してください。)

    LC_ALL: トラブルシューティング
    この変数で設定されたロケールは常に LANG と他の LC_* 変数よりも優先して使われます。

  • (3) とりあえずは、 set LANG en_usconfig.fish、あるいはログインシェルの設定ファイルに記述すれば大丈夫です。

    https://help.ubuntu.com/community/Locale#Changing_settings_temporarily

正しく(恒久的に)Ubuntuの言語を設定する場合、以下のコマンドを実行すれば設定できるようです。

sudo apt-get install language-pack-ja
sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8

https://help.ubuntu.com/community/Locale#Changing_settings_permanently

1
  • 大変参考になりました。全て解決しました。ありがとうございます。
    – oya3
    2018年8月27日 3:56
2

(3) 現状 emacs を利用してソースを作成し、make も emacs の compile コマンドで実施...

Emacsの変数 compilation-directory-matcher に定義された正規表現(英語出力を前提としている)を使って判断しているため、日本語出力に変わると検出できなくなることが原因です。

以下に、同様の問題を調査された方が記事を書かれていました。

[emacs]コンパイルエラーへジャンプする際に、絶対パスで移動する

その記事では、2つの対策を紹介されていました。

  • M-x compileの後に LC_ALL=C makeと入力する
  • もしくは、Makefile内にLC_ALL=Cと定義しておく
1
  • 大変参考になりました。全て解決しました。ありがとうございます。
    – oya3
    2018年8月27日 3:56

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。