0

Windows上でPostgreSQLにdumpファイルのインポートをしようとしたら、インポートできませんでした。
コマンドラインは次の通りです。

database=# \lo_import c:/database.backup
lo_import 16401
database=# \dt
            リレーション一覧
スキーマ |   名前   |    型    |  所有者
----------+----------+----------+----------
public   | products | テーブル | postgres
(1 行)

ただし、products データベースは、もともとあった1行のテーブルです。
また、pythonを使って次のようにしてもダメでした。

import psycopg2

connector = psycopg2.connect(
    host='localhost',
    port= '5432',
    database='postgres',
    user='postgres',
    password='*********',
)
cursor = connector.cursor()

sql = "pg_restore -d database2 c:/database.backup"
cursor.execute(sql)

何がわるいのでしょうか。
また、うまく行く方法が別にありましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

1 件の回答 1

1

\lo_import c:/database.backup

\lo_importはファイルをPostgreSQLのラージオブジェクトに保存するコマンドのため、
dumpファイルをリストアするためには利用できないようです。
(参考: psql)

sql = "pg_restore -d database2 c:/database.backup"

また、pg_restoreはSQLではなく、コマンドなのでコマンドプロンプトから利用しなければならないと思います。
C:\Program Files\PostgreSQL\バージョン番号\binなどにコマンドは格納されていると思いますので、パスを通すか、格納ディレクトリへ移動するか、してからpg_restore -d database2 c:/database.backupを実行してみてください。

1
  • できました、ありがとうございました。
    – user29110
    2018年7月24日 8:32

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。