まずは、質問のコードを少し変えて、変数の中身を指定させる protected
なコンストラクタを設け、以下のようにした方がいいですね。
Q2322_1.java
class A {
private final B b;
protected A( B b) {
this.b = b;
}
public A() {
this( new B());
}
public B getB() { return b; }
}
class B {}
class A_Dash extends A {
public A_Dash() {
super( new B_Dash());
}
@Override
public B_Dash getB() { return (B_Dash)super.getB(); }
}
class B_Dash extends B {
public String getDashness() { return "daaaaaah.";}
}
public class Q2322_1 {
public static void main(String argv[]) {
System.out.println( new A_Dash().getB().getDashness());
}
}
$javac Q2322_1.java
$java -cp . Q2322_1
daaaaaah.
上記の書き方はわかりやすいですが、無駄があります。この形から、ジェネリクスを使うようにしてください。そうするとコードが少なくなる上、適切な制約を拡張クラスの実装者に押し付けられ、より型安全になります。
class A_Proto<T extends B> {
private final T b;
protected A_Proto( T b) {
this.b = b;
}
public T getB() { return b; }
}
class A extends A_Proto<B> {
public A() {
super( new B());
}
}
class B {}
class A_Dash extends A_Proto<B_Dash> {
public A_Dash() {
super( new B_Dash());
}
}
class B_Dash extends B {
public String getDashness() { return "daaaaaah."; }
}
public class Q2322_2 {
public static void main(String argv[]) {
System.out.println( new A_Dash().getB().getDashness());
}
}
$javac Q2322_2.java
$java -cp . Q2322_2
daaaaaah.
追記:
ところで、コンストラクタの引数を増やさない設計もできます。 A_Proto
を以下のようにしてください。
abstract class A_Proto<T extends B> {
private final T b;
protected A_Proto() {
this.b = newB();
}
protected abstract T newB();
public final T getB() { return b; };
}
class A extends A_Proto<B> {
@Override protected B newB() { return new B(); }
}
A
の実装者は newB()
をオーバーライドします。コンストラクタが抜けるのでさらにシンプルになりました。
追記2:
そしてもう一つ、脱線になると思いますが、抽象化されたパラメータを持つクラスをさらに継承する場合は以下のようにします。
class B {}
class C {}
abstract class A_Proto<T extends B> {
private final T b;
public A_Proto() {
this.b = newB();
}
protected abstract T newB();
public final T getB() { return b; };
}
abstract class Z_Proto<T extends B, T2 extends C> extends A_Proto<T> {
private final T2 c;
public Z_Proto() {
this.c = newC();
}
protected abstract T2 newC();
public final T2 getC() { return c; };
}
うわあ。こんなんいやですね。はい。だから Java は嫌いなんだよ?はい。これを継承するクラスは以下のようになります。
class B2 extends B {}
class C2 extends C {}
class A extends Z_Proto<B2, C2> {
@Override protected B2 newB() { return new B2(); }
@Override protected C2 newC() { return new C2(); }
}
A
の実装が随分簡単になのに、 getB()
, getC()
の返す型は B2
, C2
になって大きなことをした気分になります。確かに A
の上の実装はすこし複雑でしたが、 A
の利用者も実装者も、楽ができています。
ここまでの説明で覚えてほしいことがあります。それは、これらの例は「機能の引き継ぎを目的とした継承ではない」ことです。 A
クラスは定義されましたが、 「A_Proto
クラスで パラメータ化された型情報を固める 」 ためだけに継承が使用されたのです。
言い直すと、getB()
が B2
を返すという設計が A
クラスの定義で固められました。固まった設計は元に戻す方法がなく、継承を使って型定義の変更はできません。
この A
クラスは A_Proto
に対するコンクリートクラスと呼んでください。そして、普通の継承とは別に扱うようにしてください。これが使いこなせると、ジェネリクスで応用的なことをするとき致命的な損失を回避できます。