0

現状
・cron実行されるがメールを受信できない


試したこと1

/etc/cron.d/hoge

MAILTO="メールアドレス"

systemctl restart crond

試したこと2
・/etc/crontabはデフォルトのままですが、ここに書かなければいけないのかと思い、下記へ変更したのですが、メール受信できません

MAILTO="メールアドレス"

systemctl restart crond

試したこと3
/var/spool/mail/を見たのですが、メールは溜まっていないと思います(見方が良くわからない)


Q
・cronメールを受信できない場合はどこを確認するのですか?


環境
・CentOS7


追記
・cron内容は/etc/cron.d/hogeファイルに記載しています
・phpファイルを実行させ、結果としてhtmlを出力させています

2 6 * * * root /usr/bin/php /var/www/中略/hoge.php
11
  • Cronではどういうスクリプトが実行されてどういう出力がありますか?
    – keitaro_so
    2018年7月9日 1:56
  • cronで実行するコマンドはどちらのファイルに設定されてますか?あと postfix のキューに溜まってませんでしょうか? postqueue -p でキューの中身を確認できると思います。/var/log/maillog にもメール送信エラーなどが出力されてるかもしれませんので確認してみてください。
    – take88
    2018年7月9日 8:57
  • cron内容を本文に追記しました
    – re9
    2018年7月9日 11:18
  • 「# postqueue -p」すると「bash: postqueue: コマンドが見つかりません」と表示されました。/var/log/maillog 内容は空でした
    – re9
    2018年7月9日 11:19
  • hoge.phpコマンドは標準出力or標準エラー出力に何か結果を出力するでしょうか? 出力がある場合のみMAILTOにメールされると思いますのでご確認ください。
    – user28902
    2018年7月9日 12:44

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。