6

ActiveRecordみたいなPost.allのようにnewを使わずに使えるクラスってどうやって作るのでしょうか。

例えばPersonというクラスに対して何らかの定義をすることで、

Person('yoshida').age

とできるような使い方を考えています。

また、これの名前みたいなのはあるのでしょうか。インスタンスレスクラス的な。

1
  • コメント内で言及されていたコード例を追加しました。ActiveRecordへの言及が不要になっているかもしれませんので、お手数ですが、必要に応じて編集をおねがいします。
    – ento
    2015年1月25日 14:13

3 件の回答 3

5

インスタンスメソッドではなくクラスメソッドを作ります。

class Post
  def self.all
    [1,2,3]
  end
end

p Post.all
8
  • Post('arg').allとしたいときはどうしたらよいのでしょうか。self.initialize(arg)ではないですよね・・・
    – user7339
    2015年1月13日 5:27
  • ruby だと Post(x) は main モジュール内の Post という関数を呼び出すという意味になります。ですので上記のコードでは実現出来ません。
    – mattn
    2015年1月13日 7:43
  • ちなみに Post.all("arg") ではないですか?でしたら def self.all(*args) とすれば可変個引数が受け取れます。
    – mattn
    2015年1月13日 7:58
  • たとえばPost(id).nameというようなものを作りたいのですが、何か良いアイデアはないでしょうか・・・
    – user7339
    2015年1月13日 10:05
  • Post.find(id).name と書かない理由はなんでしょうか?
    – mattn
    2015年1月13日 10:21
2

Post['ruby'].nameのような書き方であれば、Rubyで実現できます。
しかしながら、Post.find('ruby').nameのようなメソッドチェインを用いるクラス設計の方がRubyらしい書き方だと考えています。

class Post
  attr_reader :name

  def initialize(name)
    @name = name
  end

  def self.[](name)
    new(name)
  end
end

puts Post["ruby"].name #=> ruby
2

「クラスに対して何らかの定義」ではありませんが、クラスとは別に、同じ名前のメソッドを定義することができます。

class Person
    attr_accessor :name, :age
end

def Person(name)
    person = Person.new
    person.name = name
    person.age = 20
    person
end

p Person('yoshida').age  #=> 20

クラスに対して定義したい場合は、(書き方は多少変わりますが) self.call を定義するという手もあります。

class Person2
    attr_accessor :name, :age
    def self.call(name)
        person = new
        person.name = name
        person.age = 30
        person
    end
end

# 呼び出しにドットが必要
p Person2.('yoshida').age  #=> 30

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。