1
  1. 「//////」コメント部の場所なのですが、Clockのポインタ変数には new clock,
    new LaughClock 両方できて、なぜ逆のことであるLaughClockのポインタ変数では、new Clockができないのか理由を知りたいです。
  2. また、DoAciton(Clock* pclock)の部分ですが、なぜクラス型の違うポインタを受け取っても実行されるのでしょうか?教えていただけますでしょうか。
#include <iostream>
using namespace std;

class Clock{

    public:

    void Tick(){
        Action();
    }

    virtual void Action()
    {
        cout<<"Clock class \n";
    }

    void test(){
        cout<<"test Clock\n";
    }

};

class LaughClock : public Clock
{

    public:

    virtual void Action()
    {
        cout<<"Laugh Clock\n";
    }

    void test(){
        cout<<"test Laugh \n";
    }

};

 void DoAction(Clock* pclock)
{
    pclock->Action();
}

void TestVirual()
{
    Clock pee;
    pee.Action();

    LaughClock keta;
    keta.Action();

    DoAction(&pee);//////////
    DoAction(&keta);/////////

}

int main(){

    LaughClock *a;
    a = new LaughClock();
    a->test();

    LaughClock *aa;
    aa = new LaughClock();/////////////ここです。
    //aa = new Clock();
    aa->test();

    Clock *b = new Clock;
    b->test();

    Clock *bb;
    bb = new LaughClock();
    bb->test();

    Clock x;
    x.Tick();

    LaughClock xx;
    xx.Tick();

    estVirtual();

    return 0;
}

2 件の回答 2

2

そこは継承・派生機構の基礎中の基礎というか、技術論というより概念理解なので、本人がどう納得するか次第なところです。たとえ話をしてもよいのだけど、深い理解に至るにはその最初のたとえ話が邪魔立ったりする箇所です。

提示例に従うなら
- Clock とは時計一般(およそ時計ならなんでも Clock
- LaughClock とは時計であって、特に笑う時計

ということは数学的には LaughClockClock つまり LaughClockClock の部分集合と表記できます。普通に日本語で書けば LaughClockClock の一種。

A1.

  • Clock* c = new LaughClock(); ができる理由

LaughClock であるものは必ず Clock だから。

  • LaughClock* d = new Clock(); ができない理由

Clock であるものは LaughClock だとは限らないから。

ここんところはちょっとわかりにくいですね。下記のような状況を想定すると

class SobClock : public Clock { ... };

上記 LaughClockSobClock は別な物であるとわかりますか?(共通なところもあるので「まるっきり別物」ではないが、同じに扱うことはできません)これが納得できるなら

Clock* c = new SobClock(); // 問題ない
LaughClock* d = c; // できない

上記 d=c; ができてしまうとまずい、ということも理解できると思います。(これができてはならない、と理解するのが肝だったりします)。

なのでコンパイラはこのような初期化や代入を禁じています。その判断基準は「型の継承関係」だけという仕様なので、右辺が new Clock() であってもエラーになります。

派生先の型へのポインタから基底型へのポインタに変換すること=OK(仕様上必ずできる)
基底型へのポインタから派生先の型へのポインタに変換すること=NG(できるとは限らない)

後者の変換ができる(した結果問題が無い)場合もありますが、この変換のためにはキャストを明示する必要があります。

A2. 実は A1. とまったく同じ。

Clock であるものならば、必ず Action() できる。
LaughClock であるものは Clock でもあるから以下同文。

2

継承とはオブジェクト指向を構成する概念の一つです。続けて引用します。

BがAを継承する場合、B is a A. (BはAの一種である)という意味的な関係(Is-a関係)が成り立つ。

と説明されている通りで、質問の例では LaughClockClock を継承しているため LaughClockClock の一種であると言えます。そのため LaughClock から Clock への変換は可能です。しかし逆は成立しないため Clock から LaughClock への変換はできません。


  1. Clockのポインタ変数には new clock, new LaughClock 両方できて、なぜ逆のことである。LaughClockのポインタ変数では、new Clockができないのか

上記の通り、LaughClockClock の一種であり、ClockLaughClock の一種でないからです。

  1. DoAciton(Clock* pclock)の部分ですが、なぜクラス型の違うポインタを受け取っても
    実行されるのでしょうか

上記の通り、LaughClockClock の一種だからです。

C++言語ではdynamic_castを行うことで Clock から LaughClock への変換を試みることができます。もし変換できなかった場合は実行時に std::bad_cast 例外が投げられます。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。