0
  1. //???の部分はコンストラクタですか?コピーコンストラクタですか?教えていただきたいです。
  2. また、前の日と次の日を「void operator++();//次の日」、「void operator--();//前の日」で実装しようとすると//???の部分はどうしたらわかりやすいコードを書くことが出来るか教えていただきたいです。
#pragma once
#ifndef ___IntArray
#define ___IntArray
#include <iostream>
#include <ostream>
#include <sstream>
#include <time.h>
using namespace std;

#define LEAP 29
#define NOT_LEAP 28

class Date {
private:        //うるう年は29           そうじゃない場合は28
                /* 0  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12*/
    int mon[13] = {0,31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31};

    int year;
    int month;
    int day;
public:

    Date()//デフォルトコンストラクタ
    {
        /*現在時刻で初期化*/
        time_t timer;
        struct tm local_time;
        timer = time(NULL);
        localtime_s(&local_time, &timer);

        year = local_time.tm_year + 100;
        month = local_time.tm_mon + 1;
        day = local_time.tm_yday;
    }

    Date(int y, int m, int d)//???
    {
        year = y;
        month = m;
        day = d;

        /*月が12以上の時12月31日に変更*/
        if (month > 12)
        {
            month = 12;
            day = 31;
        }

        /*日数がその月の最大日数を超えてる時にうるう年の2月でうるう年かどうかを判定して数字を代入*/
        if (day > mon[month] && month == 2) {
            if (year % 400 == 0 || (year % 4 == 0 && year % 100 != 0))
            {
                day = LEAP;
            }
            else
            {
                day = NOT_LEAP;
            }
        }
        else 
        {   
            if (day > mon[month]) {
                day = mon[month];//2月じゃないけど日数が超えてる場合にその月の最大日数を代入
            }
        }
    }

    string to_string()const
    {
        ostringstream s;
        s << year<<"/" << month << "/" << day<<"\n";
        return s.str();
    }
};

inline ostream& operator<<(ostream& s, const Date& x)
{
    return s << x.to_string();
}
3
  • 生年月日を表現するクラスを何に使うのでしょうか。利用目的がないとクラス設計は難しいです。生年月日に対して「今日の日付で初期化」や「前の日」「次の日」といった操作は不要に思えます。
    – int32_t
    2018年5月23日 13:13
  • 生年月日とうか年月日クラスです、確かに前と後を出す意味ありませんが、クラスを作成の練習でやっていうので一応、はい
    – user28203
    2018年5月23日 15:11
  • @beginner さん、タイトルについて2点お願いしたいことがあります。(1) タグにC++とあるので、タイトルに再度C++とつける必要はありません。詳しくはこちらのメタ投稿もご覧下さい。 (2) タイトルに初心者とつける必要はありません。タイトルは質問の「内容」を簡潔に表すものだからです。必要であれば本文に追記ください。よろしくお願いいたします。
    – nekketsuuu
    2018年5月23日 15:38

1 件の回答 1

1

1.については、複数の引数を持つ一般的なコンストラクタです。
コンストラクタは、クラス名と同じ名称で戻り値が無いので判別できます。
おおざっぱに言うと、
 (A)引数を持たないものはデフォルトコントラクタ。
 (B)自身の型を一つだけ引数に持つものをコピーコンストラクタと言います。
 (C)引数の型や数が異なる複数のコンストラクタを実装できます。
コンストラクタは他の関数とは異なり、もっと色々な特別扱いが沢山ありますのでご自身でお調べになってみてはどうでしょう。

次に、演算子のオーバーロードは高度な知識が必要な実装なので、一足飛びに挑戦しない方が無難です。
まずは同等機能を持つ一般メンバ関数として実装してみてはどうでしょう。
つまり、My_Decriment()関数やMy_Increment()関数などを実装してみるわけです。
これらが確実に動作することを確認したら対象演算子をオーバーロードして、同じ処理を実装します。
また、単項後置デクリメント演算子は自身の参照を戻すのが普通です。
そうでないと、コードによっては希望した動作とならない場合があります。

最後に、クラス名に一般名詞を採用するのは他の実装とぶつかる確率が高くなり危険です。
意味を保ちつつなるべくユニークに命名すれば本筋でない問題の発生を避けることができ、学習が捗ると考えられます。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。