0

こんにちは。

LINQでXMLからデータを取得し、そのデータをそれぞれの型に格納し、それを返すメソッドを作りたいと思います。
しかし、「Null許容型はダメ」とか「型を明示しろ」とか言われて全然できません。
自分で作った方を使ったジェネリック関数は作れないのでしょうか?

※型それぞれのインスタンスの中身を作る処理については、 PropertiesInfo で対応できているので、こちらは大丈夫です。

■テーブルの型

class Offices {
    int No;
    String Data;
}

class Workers {
    int No;
    String FullName;
}

■コード

/** コード1 **/
public T Func<T>(T Table) where T : struct {
    // ここに、LINQからとったデータをそれぞれの型(T)に格納する処理が入ります。
    return (T)Table;
}

⇒エラー:
 CS0453 型 'T' は、ジェネリック型のパラメーター 'T'、
      またはメソッド 'Nullable' として使用するために
      Null 非許容の値型でなければなりません

/** コード2 **/
public Nullable<T> Func<T>(T? Table) where T : struct {
    // ここに、LINQからとったデータをそれぞれの型(T)に格納する処理が入ります。
    return (T)Table;
}

⇒エラー:
 CS0411 メソッド 'Func(T?)' の型引数を使い方から推論することはできません。
      型引数を明示的に指定してください

1
  • 記載されているコードは文法的に正しくなく、また2種のエラーメッセージはどちらも記載コード自体ではなく内部の実装や呼び出し側で発生していると考えられるものです。
    – pgrho
    2018年5月4日 12:45

2 件の回答 2

1

 CS0453 型 'T' は、ジェネリック型のパラメーター 'T'、
      またはメソッド 'Nullable' として使用するために
      Null 非許容の値型でなければなりません

おそらく public T Func<T>(T Table)というシグネチャのメソッド内部でNullable<T>(=T?)のようにnull許容型を使用している場合に発生するエラーメッセージだと思われます。Nullable<T>の型引数はstruct制約が必要ですので、質問のようにwhere T: structを追加すればよいです。

 CS0411 メソッド 'Func(T?)' の型引数を使い方から推論することはできません。
      型引数を明示的に指定してください

これはFuncの呼び出し側で型推論に失敗しています。質問のコードでは型の曖昧さがないため想定しがたいですが、例えばFunc<T>(T? a = null) where T: structに対してFunc()と呼び出すと発生します。通常はFunc<int>()のように使用する型を明示して解消します。

追記

Officesclassであるのでstruct制約を満たさず、Funcの型引数として使用することは出来ません。質問に即していえばOffices型自体がnullを許容するため、あえてOffices?を使用する必要がないのです。ですのでこれに起因するエラーが表示されています。

おそらく本当に必要なのはstructではなくインターフェイスではないかと思います。
2個の型に共通のインターフェイスを定義し、それを受け入れるメソッドを実装してみてください。new()制約を使用しないのであればジェネリックである必要もありません。

2
  • Func<T>(T? a = null) where T: structに対してFunc( new Offices() )と呼び出して発生しました。『Func<int>()』にすると、せっかくのジェネリック型がintにのみ対応する関数になってしまうのでは、と思いましたが誤解でしょうか。Func( new Offices() )Func( new Workers() )のような使い方がしたいです。
    – kuwa
    2018年5月4日 13:56
  • 1
    ジェネリック型引数を明示しないのは呼び出し側の記述の問題でしかなく、基本的には省略しているだけですのであるからといって機能に制限が加わることはありません。(式とは異なる型を指定することで型変換を発生させるといったことはできます)ですのでintでしか使えないというのは誤解です。
    – pgrho
    2018年5月4日 15:42
0

Func<T>(... ) と書かないといくら T を書いてもジェネリックにはなりませんよ!
Linq のメソッドも同じように書いてあるはずですので確認してみてください。

あと、 where T : struct ではクラスを受け入れられないので、削除して大丈夫です。

1
  • あ、ごめんなさい。Func<T>(... ) の<T>を書き忘れました。
    – kuwa
    2018年5月4日 13:53

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。