2

以下のようにサブクエリを使うSQL文を書いていて気づいたのですが

SELECT
  companies.code, oldest_record.traded_at 
 FROM
  (SELECT
     company_id, MAX(traded_at) AS traded_at
   FROM
     trading_records
   GROUP BY
     company_id) AS oldest_record
INNER JOIN
  companies
ON
  companies.id = oldest_record.company_id;

company_id) AS oldest_record の部分のASを外して書く人も多く省略可能だとわかりました。

どのような条件で省略可能なのか、また省略するのは推奨された書き方なのかを知りたく公式ドキュメントの Chapter 4. SQL Syntax あたりを調べてみたのですが、どこにASに関する記述があるか見つけられませんでした。

ASの省略できる条件と推奨される書き方などについての公式・準公式のドキュメントはどこを探せば見つかるでしょうか?

PostgreSQLについての質問としましたが、一般的な慣習で決まっているのであればそちらを教えてもらえると助かります。

1 件の回答 1

1

https://www.postgresql.org/docs/9.6/static/sql-select.html
記載がありました。以下はコピペ。

SELECT List The SELECT list (between the key words SELECT and FROM)
specifies expressions that form the output rows of the SELECT
statement. The expressions can (and usually do) refer to columns
computed in the FROM clause.

Just as in a table, every output column of a SELECT has a name. In a
simple SELECT this name is just used to label the column for display,
but when the SELECT is a sub-query of a larger query, the name is seen
by the larger query as the column name of the virtual table produced
by the sub-query. To specify the name to use for an output column,
write AS output_name after the column's expression. (You can omit AS,
but only if the desired output name does not match any PostgreSQL
keyword (see Appendix C). For protection against possible future
keyword additions, it is recommended that you always either write AS
or double-quote the output name.) If you do not specify a column name,
a name is chosen automatically by PostgreSQL. If the column's
expression is a simple column reference then the chosen name is the
same as that column's name; in more complex cases a generated name
looking like ?columnN? is usually chosen.

こちらに記載があるもの以外はasを省略してもいいみたいですね。
でもドキュメント上では AS を常に使う、もしくは""で囲う事が推奨されています。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。