2 件の回答
私も gitk
で同じ現象が起きました。
wish
はシステム以外を呼んでいました。
$ which wish
/home/username/.pyenv/shims/wish
gitk
の起動時に /usr/bin/wish8.x
を呼ぶようにして解決しました。
$ sudo vi /usr/bin/gitk
### 3行目 Before
exec wish "$0" -- "$@"
### 3行目 After
exec /usr/bin/wish8.6 "$0" -- "$@"
ちなみに wish8.6
を呼んでいるのは無印よりもフォントが奇麗だったからです。
ご参考まで
-
こちらで試したところ、
Error in startup script: can't read "0": no such variable while executing "exec /usr/bin/wish8.6 "$0" -- "$@"" (file "/usr/bin/gitk" line 4)
というエラーが出てしまいました。– kiitosu2018年11月14日 12:10 -
-
tclのコメントアウトの仕方に誤りがありました。正しくコメントアウトしたらきれいなフォントで表示されました。#と\で挟む必要があるんですね。shライクに#でコメントアウトできると思いこんでしまっていました。– kiitosu2019年4月4日 21:55
bashrcにてanaconda3/binにパスを通していたのが原因だったようです。
exportを無効にして再度試したところ、綺麗に表示されました。
とはいえanaconda3を弄りたい時にはデフォルトでパスが通っていたほうが便利です。
anaconda3/binにパスを通して同様の症状が起きるか、起きる場合はどうすれば避けられるか知っている人がいたら教えてください。
-
1anaconda で git をインストールしていて、それに付属している gitk のフォントが汚い、ということであれば、anaconda の git は削除してしまうか、
/usr/bin/gitk
のように明示的にシステムのgitk
を実行する手もあります。/usr/bin/wish ${anacondaのパス}/bin/gitk
のようにして、tcl/tk
だけシステムのものを使うこともできます。– mjy2018年3月11日 3:37 -
1gitkを呼ぶときに、${anacondaのパス}/bin/wishが使われて、anacondaのtcl/tkが使われてしまったようです。『.bashrcで${anacondaのパス}/binをPATHの後ろに追記することで優先度を下げ』かつ『/usr/bin/python』を削除することで、anacondaのpythonを使いたいという要望を満たしながら、システムのtcl/tkを使いgitkのフォントが綺麗に表示されることが確認できました。皆様ご回答有り難うございました。– kiitosu2018年3月11日 10:07