何がおきているか
ri Regexp#to_s
を見ると以下のように表示されます。
= Regexp#to_s
(from ruby core)
------------------------------------------------------------------------------
rxp.to_s -> str
------------------------------------------------------------------------------
Returns a string containing the regular expression and its options (using the
(?opts:source) notation. This string can be fed back in to Regexp::new to a
regular expression with the same semantics as the original. (However,
Regexp#== may not return true when comparing the two, as the source of the
regular expression itself may differ, as the example shows). Regexp#inspect
produces a generally more readable version of rxp.
r1 = /ab+c/ix #=> /ab+c/ix
s1 = r1.to_s #=> "(?ix-m:ab+c)"
r2 = Regexp.new(s1) #=> /(?ix-m:ab+c)/
r1 == r2 #=> false
r1.source #=> "ab+c"
r2.source #=> "(?ix-m:ab+c)"
特に、 Regexp#== may not return true when comparing the two
が重要だと考えていて、to_s
メソッドによって返されるのは、 Regexp.new
に引数として与えた時に、同じ文字列セットに一致するような正規表現を返すような文字列である、以外に期待してはいけないと考えられます。
今回ほしかったもの
おそらく、今回欲しいのは Regexp#source
だと思います。
regex = Regexp.new("スタックオーバーフロー")
puts regex.source
# => スタックオーバーフロー
regex = Regexp.new("<h1>スタックオーバーフロー</h1>")
puts regex.source
# => <h1>スタックオーバーフロー</h1>
Regexp.new('あ/')
だけで/\u3042\//
になるのですねirb
で作業していると解りにくくて不便ですね。それは良く解るのですが、質問者さんの目的はirb
を改良したい、ということでよいのでしょうか? それ以外に何か困っていることがありますか? (コメントにある「動的に生成することが目的〜」の部分がよく分からないです)