point=['c', 'b', 'd']
if 'a' and 'b' and 'c' and 'd' in point:
print(True)
else:
print(False)
リスト内にaがないのにTrueが出力されます。andの書き方について教えていただきたいです。
point
にa, b, c, dが全て含まれるかを評価するにはset(集合)型を使った比較を行います。
次のようなif文になります。
if set(['a', 'b', 'c', 'd']) <= set(point):
print(True)
else:
print(False)
https://docs.python.jp/3.6/library/stdtypes.html?highlight=set#set-types-set-frozenset
x in y の場合 y に x が含まれるかの演算となり、質問の例の場合 point
に 'd' が含まれるかの演算になります。
https://docs.python.jp/3/reference/expressions.html#in
また演算子の優先順位が in, and の順ですので in が先に評価されます。
https://docs.python.jp/3/reference/expressions.html#operator-precedence
if 'a' and 'b' and 'c' and ('d' in point):
-> if True and True and True and True:
と評価されるためTrueになっています。
'a', 'b', 'c', ('d' in point) は全てTrueと評価されます。
if ('a' and 'b' and 'c' and 'd') in point: とした場合、('a' and 'b' and 'c' and 'd') が先に評価され 'd' in point となり True になります。
>>> ('a' and 'b' and 'c' and 'd')
'd'
pythonのand
演算子は左辺がbool(左辺)
でTrueと評価されるとき右辺の値を、Falseのとき左辺の値を返します。
たとえば、'a'
はTrueと評価されるため、'a' and 'b'
は'b'
となります。
''
はFalseと評価されるため、'' and 'b'
は''
となります。
質問の例ですと、
'a' and 'b' and 'c' and 'd' in point
-> 'a' and 'b' and 'c' and True
-> 'b' and 'c' and True
-> 'c' and True
-> True
and
演算子では短絡評価(short circuit)が行われるため左から簡約すべきですね。True and 'b' and 'c' and 'd' in point
->True and 'c' and 'd' in point
->...
'a' and 'b' and 'c' and 'd' in point
=> (('a' and 'b') and 'c') and 'd' in point
-> ('b' and 'c') and 'd' in point
-> 'c' and 'd' in point
-> 'd' in point
-> True
ですね(左辺がいわゆるtruthyであれば右辺を評価して結果とするので)。 docs.python.org/3/reference/expressions.html#boolean-operations
print(all(e in point for e in ('a', 'b', 'c', 'd')))