3

変数に値が入っていなければ値を代入し、入っていれば何もしない処理を、
現在は次のようにしています。

if not variable:
    variable = value

Noneの場合は:

if variable is None:
    variable = value

出来れば、辞書型の"variable.setdefault(value)"のように一行で書きたいと思っております。
関数を作ろうとも思ったのですが、

def setdefault(variable, value):
    if not variable:
        return value

variable = setdefault(variable, value)

のようになり、変数名を引数として渡すのもスマートでは無いなと。。

何か良い方法はないでしょうか。ご教授願います。

1
  • variable = variable or valueで大概の場合はOK 2017年8月30日 4:37

2 件の回答 2

4

三項演算子風のifを使えば1行で書けます。

variable = value if variable is None else variable

もしくはNoneが偽と解釈されることと、ブール演算子が短絡評価されることを利用してorを使って書けますね。ただし、0や空文字列""、空リスト[]も偽と解釈されてしまうので注意が必要です。

In [1]: None or 1
Out[1]: 1

In [2]: 0 or 1
Out[2]: 1

偽として扱われる値についてはこちらに一覧があります。

1
  • ご回答ありがとうございます。 or を使用してかけるんですね。勉強になりました。 2017年8月30日 3:47
3

一応、同じプログラムを三項演算子で書くと1行になります。

variable = value if variable is None else v

"PEP 505 -- None-aware operators" の "Existing Alternatives" という節に他の方法も載っています。そこにも書いてあるように、Request パッケージでは上の書き方が使われています。

1
  • 三項演算子という手があるんですね。勉強になりました。 また、"PEP 505 -- None-aware operators"の紹介もありがとうございます! 2017年8月30日 3:46

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。