1

flocssのプレフィックスについて
下記のような場合どのフォルダにあるかわかるようにするためにc-やp-を付けるべきでしょうか?
ただそうすると

.is-fadeout {
    opacity: 0;
    transform: rotate(360deg);
    transition: .7s ease-in-out;
}

.is-fadein {
    transform: rotate(0deg);
    opacity: 1;
    transition: .7s ease-in-out;
}

.c-is-fadein
となってプレフィックスが二つになってしまいます。
どうしていますか?

9
  • 第三者が上から読んで意味がとりやすい質問になるようお願いします。ヘルプセンターの「良い質問をするには?」をよくお読みください。
    – nekketsuuu
    2017年4月21日 5:45
  • c-p-は具体的にどういう意味を表しているのでしょうか?
    – nekketsuuu
    2017年4月21日 12:18
  • 1
    @nekketsuuu github.com/hiloki/flocss#objectのプレフィックス
    – harry0000
    2017年4月21日 16:28
  • 詳しくないのですが、class付けのときに class="c-image is-fadeout" のようにして、.c-image.is-fadeout { ... } とするのでは解決できないのでしょうか?
    – nekketsuuu
    2017年4月21日 22:45
  • ありがとうございます。.c-image.is-fadeout { ... } としても結局is-fadeoutはどこにあるのだろうとなってしまいますよね 必ずその手前にある.c-image.と同じ場所にあるというルールでもあればいいですがそのようなルールを聞いたことがありません 2017年4月22日 0:51

1 件の回答 1

1

FLOCSSのルールに厳密にしたがうと、そもそもご質問にあるようなスタイル付けの仕方は不正です。というのもis-プレフィックスのついているクラスがルールを持つことは禁止されているからです。これは.is-***そのものの持つルールが、他のモジュールのModifierのスタイルを汚染してしまうのを防ぐためです。

そこでFLOCSSでは、ObjectとStateを分離して別々のクラスを付けます。FLOCSSの規約からサンプルコードを引用すると、次のような感じです。

<button class="c-button is-active">Save</button>
.c-button { ... }
.c-button.is-active { ... }

複数のObjectに同じStateがつく場合は、それぞれに対してスタイルをつけるべきなのでしょう。たとえばQiitaの「FLOCSSを使ってCSSファイルを20,000行から9,000行にした話」で紹介されているサイトのCSSではそうなっています。あるいはこちらの回答で挙げられているサイトのCSSでもそうなっています。後者のサイトのCSSだと、

.p-globalNavHorizontal__subnav.is-expanded.is-active { ... }

というものさえありますね。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。