2

以下のWebページによると、ON句がJOIN句よりも先に評価されるそうです。
SELECT (Transact-SQL) https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms189499(v=sql.110).aspx
しかし、JOIN句に別名を付したときその別名はON句でも使用できます。
例: select * from data d inner join mst m on m.num=d.num
評価順序の関係でSELECT句に付した別名がWHERE句で使用できないことに対応するのであれば、JOIN句→ON句の順に評価されているのではないでしょうか。

2 件の回答 2

4

論理的な処理としてはJOINONの評価は以下の三段階に分かれています。

  1. JOIN句のテーブルを評価し、直積を求める。(≒CROSS JOIN)
  2. ON句の条件に該当しない行を除外する。
  3. OUTER JOINである場合は必要な未結合の行を追加する。

ですので評価の開始はかならずJOINが先なのですが、完了順では遅くなる場合があります。またこの場合はONの評価に使用した行とは異なる結果が出力されます。TechNetの記述はバインド順についての言及であるので、結果セットの確定タイミングを踏まえてJOINを後ろにしているのではないでしょうか。

なお詳細な評価プロセスはMicrosoftが出版しているリファレンスである『T-SQL Qerying』で説明されています。当該書籍に説明されているSELECT文の完全な評価フローは以下のようになります。T-SQL Logical Query Processing Flow

1

SQLはインタプリタではないので、構文解析をすることと式を評価することは別です。

select * from data d inner join mst m on m.num=d.num

構文解析中にdataテーブルにdと名を付け、mstテーブルにmを名を付けた上で、実行時にm.numd.numにアクセスしているに過ぎません。

評価順序の関係でSELECT句に付した別名がWHERE句で使用できないことに対応する

わけではありません。SELECT句でカラムに名前を付けたとしても、実行時、WHERE句の段階ではまだSELECT句が実行されておらず値が存在しないためにアクセスできないだけです。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。