Android端末を自分のMacにUSBで接続してAndroid File Transferを起動すると、「Android搭載端末が見つかりません」と表示され、何も画面に出てきません。Android StudioなどではAndroid端末は認識されており、メディアデバイス(MTP)にもチェックが入っています。USBデバッグにもチェックが入っています。ということは、この端末がAndroid File Transferを利用できない端末ということなのでしょうか?現在使用している端末は「MOTOROLA 201M」です。他にAndroid File Transferを利用できるようにする方法はないのでしょうか?すみませんが、宜しくお願いします。
-
念の為に確認しますが、Android 端末本体の[設定]->[開発者向けオプション]->[USBデバック]にチェックが入っていますでしょうか?– user49862015年1月5日 0:15
-
はい、USBデバッグにチェックは入れてあります。– tarofess2015年1月5日 4:48
-
ありがとうございます。それではステータスバーのUSB設定アイコンからプルダウンメニューを表示させて「USB connection」か「USB接続」をクリックしてみて下さい。その時に表示される内容について教えていただけますか?– user49862015年1月5日 5:41
-
メディアデバイス(MTP)とカメラ(PTP)の二つのチェック項目が表示され、現在はMTPの方にチェックが入っている状態です。– tarofess2015年1月5日 11:13
-
それであれば問題はないですね。。。お力になれずすみません。– user49862015年1月5日 11:25
3 件の回答
以前MacでGalaxy S3が認識されなかった時にはPTPを選択したら上手くいきましたが、PTPにしても認識されませんか?
Android 6.0にアップデートして、しばらくFile Transferを使っていなかったので、充電時にmacと接続したときに"Can't access device strage"表示が出ても、無視していました。
今日、音楽ファイルを転送しようとしたときに、質問者の方のように困ってしまい、ここにたどり着きました。上記のおこたえのように対応しようとしましたが、6.0では、「設定」に「開発者オプション」がなく、困りました。
そこで、端末のロックを解除状態にして(時間を10分にして)、純正USBコードを抜き差ししてから、上から下にひとゆびしゅっとスワイプすると、「USBを充電に使用 タップするとその他のオプションが表示」というタブが出ました。タップすると、「USBの使用」のタイトルで、「充電のみ/MTP/PTP/MIDI」がボタンで選べるようになります。ここでMTPを選ぶと、File Transferが認識されて、音楽ファイルを転送できました。
コードを抜き差しするとか、ロックの時間を長くするとか、テレビを叩くみたいなむかし風のやりかたなのですが、目的は達したので、ここに書いておきます。どなたかのお役に立ちますように。
-
同様の症状で悩んでいましたが、user12750さんのを参考に解決しました。 設定画面でのMTPの選択だけでなく、ケーブルを挿した際のに通知される 「USBを充電に使用」からMTPの選択で接続することが出来ました、 おそらくケーブル接続の際に毎回明示的にMTPを使うことを選択する必要がある 仕様に変わったのだと思います。 2015年11月13日 2:11