1

下記のコードで上下左右のループをパスする部分のコードのイメージができません
とくに左右の部分での、cellIndex % SIDE_CELLS == SIDE_CELLS-1 の剰余の使い方など
がイメージできないです、SIDE_CELL-1というのはいったいどういうことですか、教えてくださいm(__)m

function update(cellInfos, tempCellInfos){
  //sliceで先頭からおしりまで切り出してコピーすると結果的に全部コピーになる
  tempCellInfos = cellInfos.slice();
  for (var index = 0; index < tempCellInfos.length; index++){
    //今から各細胞の自分のまわりの生死をチェックするので、カウンターを用意
    var liveCellCount = 0;
    //このコードでは前の行、隣の行、前の列、隣の列を二つのループで表現します
    for(var rowPointer = -1; rowPointer < 2; rowPointer++){
      for(var colPointer = -1; colPointer < 2; colPointer++){
        //もし自分ならばカウントしないので飛ばします。
        if(rowPointer == 0 && colPointer == 0){
          //コンティニューでこの回の繰り返しをパスすることができます
          continue;
        }
        //チェックするセルの番号を算出します
        var cellIndex = index + rowPointer * SIDE_CELLS + colPointer;
        if(cellIndex < 0 ||  cellIndex >= tempCellInfos.length){
          //上下の領域からはみ出していたらループをパス
          continue;
        }
        if(index < cellIndex && cellIndex % SIDE_CELLS == 0 || index > cellIndex && cellIndex % SIDE_CELLS == SIDE_CELLS-1){
          //左右が自分の隣の列でなくればループをパス
          continue;
}

1 件の回答 1

1

※※※※※※※
※     ※
※     ※
※     ※
※     ※
※     ※
※※※※※※※
上記のような5×5のセルがあって、
内部的に1次元の配列でセルが保持されている。
隣接するセルを調べる時に、
※※※※※※※
※     ✕
※    ◎✕
※     ✕
※     ※
※     ※
※※※※※※※
◎が現在調べているセル(index)の時、
✕の位置の隣接セル(cellIndex)を調べようとすると、
フィールドをはみ出ているので、それをチェックして除外する必要がある。
ところで、セルは2次元の配列ではなくて1次元の配列なので、
※※※※※※※
※     〇
※    ◎△
※     ✕
※     ※
※     ※
※※※※※※※
は、
※※※※※※※
※     ※
※〇   ◎※
※△    ※
※✕    ※
※     ※
※※※※※※※
の位置になる。
(◎のインデックスは9,上図右隣△は+1してインデックス10の位置、インデックス10の位置は下図△の位置になる)
なので、
cellIndex % SIDE_CELLS == 0

1次元のでセル位置を横幅で割った余りが0ということはcellIndexが一番左の列にあるということで
index < cellIndex
は、◎のセルに対して△と✕について該当するということになります。
つまり調べようとする右側(と右下)の隣接セルがはみ出ていないか?を調べている。
(〇に関してはおそらく続くコードで調べているか斜めの位置はそもそも無視している?バグかも)

index > cellIndex && cellIndex % SIDE_CELLS == SIDE_CELLS-1
の部分では左側のはみ出し
つまり
※※※※※※※
※     ※
✕     ※
△◎    ※
〇     ※
※     ※
※※※※※※※
を調べていてそれは1次元配列上以下の位置になっていて
※※※※※※※
※    ✕※
※    △※
※◎   〇※
※     ※
※     ※
※※※※※※※
index > cellIndex : 現在位置が1次元配列のインデックスで調べようとするセル位置より大きい
&& : かつ
cellIndex % SIDE_CELLS == SIDE_CELLS-1 : 右端のセルである。
ということで
△と✕が該当します。

ところで、
なぜ剰余で列位置が調べられるかというと、
前回の質問の逆算をしていることになります。
2次元の配列の添字と1次元の配列の添字には
2次の配列[行の添字][列の添字] は 1次の配列[行の添字×列数+列の添字]
の関係があるのでした。
つまり一次元配列の添字を列数で割った余りは列の添字になります。
(行の添字×列数+列の添字)÷ 列数 = 行の添字…余り 列の添字

SIDE_CELL-1列数-1ということで、配列が0始まりの時最後の列の添字(つまり5列の場合列の添字は0,1,2,3,4で4のこと)です。
つまりフィールド上の右端の列の添字を意味します。

1
  • Note:提示されたコードはおそらくコードの一部であるためか、隣接する8つのセルを正しくチェックできない(はみ出ていない斜めのセルがスキップされる場合がある)。
    – BLUEPIXY
    2016年9月19日 22:26

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。