Identiconというキルト模様の画像をIPや名前から作るAPIがあります。例えば、このサイトに登録した時の初期アイコンがそれです(GravatarのAPIだそうです)。
そこで質問なのですが、GravatarなどのAPIではどのようにして名前から画像を作っているのでしょうか?
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加する実装例がインターネット上にたくさんありますので、経験のある言語での実装をご覧いただくと理解が早いと思いますが、3x3のパターンを持つ実装について、共通する部分を抽象的に列挙すると次のようになります。
たとえば使用する色を24bitとして、描画パターンを16種類(4bit)用意しておくとすれば必要なデータ量は24(a) + 4 x 3(b,c,d) = 36bit
となります。
ただし一般に使われているハッシュ関数などは出力がもっと長いので(たとえばMD5は128bit)、データを余らせず結果をばらけさせるために、描画パターンの反転(するかしないか1bit)だったり、様々な模様を得るために描画パターンの追加、あるいはマス目の増加などを施してより複雑な模様を描画しています。