0

こちらのブログにスライスは、関数内で変更すると呼び出し元も変わると書かれていますが、以下のコードでは変わりませんでした。
なぜでしょうか。

https://play.golang.org/p/W25AjW4Utx

返り値で返すしかないのでしょうか。

1
  • 上記のコードはブログ記事の「関数内でスライスに append()」に当たるので、呼び出し元のスライス(objects)には反映されないのだと思います。解決方法としては記事にもある通り「スライスをポインタ渡しする」ことで、loadJSON(&objects, src) として、loadJSON のシグネチャもそれに合わせて変更すればよいでのではないでしょうか。
    – user39889
    2016年7月14日 13:53

2 件の回答 2

0

呼び出し側で宣言している配列(正確にはスライス)は nil であり実体を伴っていません。

var object []Object

この変数 object が nil になっており、そのため呼び出した先では要素を格納できず、仕方なくあたらしい配列を 作成 しているのですが、呼び出し元へ返す方法ないために動作していないように見えるのです。

その証拠に、 object := make([]Object, 2) として、予め確保したものを渡す版を作ってみました。 https://play.golang.org/p/F7HXHRfX7k object の宣言部分以外は変えていないのに意図通りの動作をすることを確認してください。

よって回答としては「プログラムが誤っており、配列を渡していないから」となります。また、このような使い方における書き方としては以下の3つが考えられます。

  1. 配列を予め確保して渡す
  2. 配列の変数のポインタを渡す (koshさん指摘の方法)
  3. 返り値を返す

しかし個人的には append() と同じように、返り値を返すようにするのに加え、予め確保したものを引数へ渡せるようにするのが、良いパターンだろうなと考えています。

3
  • なるほど。わかりました。JSONを取ってきて返すだけであれば、引数で渡す必要ない気がしますが、どうでしょうか 2016年7月15日 11:13
  • それは私が決めることではありません。好きにしたらよろしいです。
    – KoRoN
    2016年7月15日 13:11
  • わかりました。ありがとうございました。 2016年7月15日 13:25
0

今回の質問で取り上げたコードの場合、変数objectsを呼び出し先loadJSONで変更したいわけですからloadJSON(&objects, src)のようにポインタ渡しを利用するのが良いです。

package main

import (
    "encoding/json"
    "fmt"
)

type Object struct {
    Name string `json:"name"`
}

func loadJSON(objects *[]Object, src []byte) error {
    return json.Unmarshal(src, objects)
}

func main() {
    src := []byte(`[{"name":"Taro"}, {"name":"Hanako"}]`)
    var objects []Object
    if err := loadJSON(&objects, src); err != nil {
        panic(err)
    }

    fmt.Println(objects)

}

実行例: https://play.golang.org/p/Zux4HzPRMd

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。