9

なぜthis() super()は先頭に以外に記述することをなぜ禁止したのでしょうか?
this()super()を呼び出す前に何かをしないといけない時は面倒じゃないですか。
なぜなのでしょうか。

public class Instance{
  String name;
  public Instance(){
    //ここに処理があるとエラーが出る
    this("Sample");
  }
  public Instance(String name){
    //処理…
  }
}

Instance instance=getInstance();みたいにする方法もあります。

public class Instance{
  String name;
  public static Instance getInstance(){
    //処理
    return new Instance("Sample");
  }
  private Instance(String name){
    //処理…
  }
}

それでいいのですが、少し気になったので教えて下さい。

1
  • 文法上許可されないためと言えば答えにならないですかね。おそらくは、インスタンスを生成する前にインスタンスを使用するメソッドなどが使われることを防止するためじゃないかと推測します。super()の場合はそれが顕著でサブクラスの生成前に親クラスでのコンストラクタが実行済みでないといけないのは当然だと思います。
    – BLUEPIXY
    2016年6月19日 14:26

2 件の回答 2

17

この制約は、正しくはコンストラクタのみにあります。

call to super() must be first statement in constructor.

のエラーメッセージの通り、まだ生成されていない不定状態のオブジェクトへアクセスされてしまうことを防ぐためです。

以下のような状況を考えるとわかりやすいです。

class Instance {
    protected String name;
    public Instance() {
        this("BaseType");
    }
    public Instance(String name) {
        this.name = name;
    }
}

class SubInstance extends Instance {
    public SubInstance() {
        this.name = "SubType";
        super(); // Illegal Code
    }
}

SubInstancesuper()呼び出しタイミングでは、まだInstanceのコンストラクタは実行されていません。

この不正なコードでは、SubInstanceの冒頭でnameフィールドをSubTypeに書き換えていますが、もしその後にsuper()呼び出しによる初期化ができたとすると、nameフィールドはBaseTypeで上書きされてしまいます。

想定しないフィールドの値になるだけなら大したことはないと思うかもしれません。しかし、まだ初期化されていないためにnullの参照にアクセスできてしまった場合はどうでしょうか?

同じことがthis()でも言えるのが分かると思います。

3

少なくとも、自分や親が定義したインスタンスメソッドをコンストラクタの処理で使えるようにするため、という理由があると思います。

public class Instance{
  String name;
  public Instance(){
    this("Sample");
    meth();
  }
  public Instance(String name){
    //処理…
  }
  public void meth() {
  }
}

これが理由だとすると当該オブジェクトとは独立な処理(System.out.println()やスタティックメソッド呼出し)は書いてあっても良さそうですが、これをコンパイラが判定するのは難しいのではないかと思います。そしてそれこそgetInstanceの方法が使える場面です。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。