Linux で IPv6 Routing Header Options Manipulation と同等の機能を実現する方法はありますか?
inet6_rthdr_space
などを利用したいです.
http://www.manpages.info/freebsd/inet6_rthdr_space.3.html
BSD で動いていたコードを gcc でコンパイルして Arch Linux で動かそうと思っています.
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するLinux で IPv6 Routing Header Options Manipulation と同等の機能を実現する方法はありますか?
inet6_rthdr_space
などを利用したいです.
http://www.manpages.info/freebsd/inet6_rthdr_space.3.html
BSD で動いていたコードを gcc でコンパイルして Arch Linux で動かそうと思っています.
RFC2292 の実装 cmsg(3) を使った *BSD 互換な API が newlib/libc/sys/linux/net/rthdr.c にあるようです.
ありがとうございました.
cmsg(3)
に記載があります。また、これらの macro を使用した *BSD compatible な API の実装例が newlib/libc/sys/linux/net/rthdr.c にあります。newlib/libc/sys/linux/net/rthdr.c
の存在は知らなかったです.rthdr.c
をダウンロードして同時にコンパイルしたら無事 API が扱えました.ありがとうございます.追加で教えていただきたいのですが,この API を使って type 0 routing header (RH0) を持つパケットを作ろうと思っています.RFC5095 のため,*BSD では RH0 のコードが削除された と聞きますが,Linux では扱えますでしょうか?