はじめまして。
完全に八方塞がりとなってしまいました…。
ipaファイルの作成後、UDIDを登録しているデバイスでitunes経由でインストール。
そこまでは順調だったのですが、
インストールしたアプリを起動しようとすると即座に落ちてしまいます。
通常の実機シミュレートでは問題なく起動し、
証明書関連も入れ直してみたものの全く駄目です…。
経験がおありの方などいらっしゃいましたら知恵をお貸しください。
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するはじめまして。
完全に八方塞がりとなってしまいました…。
ipaファイルの作成後、UDIDを登録しているデバイスでitunes経由でインストール。
そこまでは順調だったのですが、
インストールしたアプリを起動しようとすると即座に落ちてしまいます。
通常の実機シミュレートでは問題なく起動し、
証明書関連も入れ直してみたものの全く駄目です…。
経験がおありの方などいらっしゃいましたら知恵をお貸しください。
確認済みの事項もあるかと思いますが念のため
・開発グループのライセンスが切れた。
・証明書が削除された
・証明書の有効期限が切れた
・証明書を作成した開発者が開発グループから外れた
・アプリのIDが無効になった(削除されるなど)
・UDIDを登録した後に作成されたprovisioningファイルじゃない
・UDIDが登録されていない
・provisioningファイル作成時に有効にすべき端末にチェックが入っていない(Xcodeから自動生成だとコレは無いかなぁ……)
など思いつく限りかいてみました。
追記
単純にアプリ起動時に「メモリ確保できない」とか「ライブラリ読み込めない」とか
「ビルドしたアプリの対象が「iPhone」または「iPad」になっていて「Universal」じゃないとか
ビルドしたアプリ自体が悪い可能性もあるかも……
Xcode の 「Window → Devices」から、実機デバイスの「View Device Logs」で落ちた時のクラッシュログが出てれば何かしらヒントになるかも知れないので確認してみてください。