例えばswitch-caseを使うとこんな書き方ができます。
switch view {
case let v as UITextView:
v.inputAccessoryView = viewForMyButton
case let v as UITextField:
v.inputAccessoryView = viewForMyButton
default:
break
}
行数はかえって増えてしまってますね。
if文にもcaseパターンが使えるので、こんな書き方もできます。
if case let v as UITextView = view {
v.inputAccessoryView = viewForMyButton
} else if case let v as UITextField = view {
v.inputAccessoryView = viewForMyButton
}
この場面でif文中にcaseパターンを使うのは少し無理矢理って感じもしますが。
as?
演算子を使えば、caseパターンではなくif-letでも同じことが書けます。
if let v = view as? UITextView {
v.inputAccessoryView = viewForMyButton
} else if let v = view as? UITextField {
v.inputAccessoryView = viewForMyButton
}
これが文字数的には一番短いし、一般的でしょうか。
こんな前準備をしておけば、
protocol InputAccessoryViewType: class {
var inputAccessoryView: UIView? {get set}
}
extension UITextView: InputAccessoryViewType {}
extension UITextField: InputAccessoryViewType {}
こんな書き方もできるんですが。
if let v = view as? InputAccessoryViewType {
v.inputAccessoryView = viewForMyButton
}
準備まで入れるととても「シンプル」とは言えないですね。
「もっとシンプルな書き方はありせんか?」と言う質問は少々「曖昧すぎる」気がするので、『「as!
による強制キャスト」のように「使わなくて済むなら使いたくない機能」を出来るだけ省く』と解釈させてもらいました。思いつくのはこんなものでしょうか。