1

clojure初心者です。よろしくお願いします。

話を簡単にするため、以下のマクロを試に作ってみたとします。

(defmacro aiueo [abc] (list 'defn (symbol abc) [] (list 'str "aiueo-------")))

これで

 (aiueo "hoge")

とすると

hoge という関数が動的に生成されます。

(hoge "xyz")
;; -> "aiueo-------xyz"

この調子で、関数名だけを変えて動的に関数を作ろうと試してみました。

(map #(aiueo %) ["abc" "def" "ghi"])
;; -> (#'user/p1__97# #'user/p1__97# #'user/p1__97#)

このあと、期待通りであれば

(abc "aaa")
;; -> "aiueo-------aaa"

となるはずなのですが、実際には

(abc "aaa")
;; -> CompilerException java.lang.RuntimeException: Unable to resolve symbol: abc in this context, compiling:(NO_SOURCE_PATH:57:1)

となってしまいました。

clojureを学んで3日目、マクロは今日初めて見たばかりなので当然自分が何かを間違っていると考えていますが、数時間考えても理由が分かりません。
御存知の方ご教示お願いします。

動作環境は
clojure: 1.8.0
OS: Windows7

です。

2 件の回答 2

7

まず、aiueoの定義ですが、

(defmacro aiueo [abc] (list 'defn (symbol abc) [] (list 'str "aiueo-------")))

ではなく

(defmacro aiueo [abc] (list 'defn (symbol abc) '[name] (list 'str "aiueo-------" 'name)))

ではないでしょうか。以下この定義を使いますが、

(map #(aiueo %) ["abc" "def" "ghi"])

の部分を

(map (fn [x] (aiueo x)) ["abc" "def" "ghi"])
;=> (#'user/x #'user/x #'user/x)

としてみると分かりやすいですが、aiueoに渡っているのは全部xというシンボルです。 関数と違ってマクロは引数を評価しませんが、それがマクロの特徴であり、この性質を利用してマクロを書くことになります。
ですので、意図したように動かすには、式を作成して、それを強制的にevalで評価するようなことになると思います。

(map #(eval `(aiueo ~%)) ["abc" "def" "ghi"])
;=> (#'user/abc #'user/def #'user/ghi)

つまりマクロの特徴をわざわざ潰していますので、こういう目的には通常マクロは使いません。

動的(実行時)に定義したい、とのことですが、マクロを利用して動的に定義をするとなると、最も動的でもマクロ展開時までの動的さを利用することになります。

(defmacro defaiueos [names args & body]
  `(do ~@(map (fn [name] `(defn ~(symbol name) ~args (str "aiueo-------" ~@args)))
          names)))

と定義マクロを定義して

(defaiueos ["foo" "bar"] [name] (str "aiueo-------" name))

(foo 8)
;=> "aiueo-------8"

のように利用する等々

また、実行時でなければならない、ということであれば、マクロは使わず、ハッシュテーブル等に名前と関数を登録して呼び出したりする等の方が直接的かなと思います。

(def *fns* (reduce (fn [res x]
                     (assoc res x (fn [name] (str "aiueo-------" name))))
               {}
               ["abc" "def" "ghi"]))

(map #((*fns* %1) %2)
     ["abc" "def" "ghi"]
     [0 1 2])
;=> ("aiueo-------0" "aiueo-------1" "aiueo-------2")
3

mapから関数定義するなら関数にするのがよいのではないかと思います。

(defn aiueo [abc] (intern 'user (symbol abc) (fn [] (str "aiueo----"))))

余談ですが、mapで定義しているdefという関数名は危険かも。

追記:

後から気付きましたが、mapは遅延シーケンスを返すので、replではなくコード中の場合はaiueoが実行されないことがある(戻り値を参照していない場合)という問題もあります。mapではなくdoseqを使うほうが目的にかなうのではないでしょうか。

2
  • また始めたばかりでコレクションを巡回処理する関数をmapしか知らないのですが、doseqについて調べてみようと思います。 それはそれとして、repl で実行する場合とコードで実行される場合で動作が違うというのは具体的にどういうことでしょうか? 実行評価環境で確認した結果が、別の環境で動かした時に動作が異なるときがあるとすると、そういうことについては良く知っておかねばならないように思いますので。よろしければ教えてください。(知らないがゆえに、変な勘違いで質問していたらすみません)
    – cul8er
    2016年3月8日 5:25
  • 1
    Clojureには遅延シーケンス(lazy sequence)というデータ型があります。mapは、元のシーケンスにその場で処理を適用して返すのではなく、処理が遅延された(予定に入れられた)遅延シーケンスを返します。遅延された処理は、遅延シーケンスの要素が参照されたときに実行されます。さて、replは入力した式を評価した結果を毎回表示するので、そのために式の戻り値を毎回参照します。一方、コード中の式は戻り値を毎回表示するわけでないため、参照するようにコードを書かないかぎり、戻り値は参照されません。
    – emasaka
    2016年3月8日 9:07

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。