6

地域化 (L10N) の際に使う情報の名称として locale という英語が使われています。
オイラ的にはこの単語の発音は ろーかる なのですが ろけーる と発音する人が多いようです。

コンピュータ業界的にはどう発音すればよいでしょうか(日本において・英語圏において)?
コンピュータ業界を離れて一般的にはどう発音するのが普通ですか (ditto) ?

追記
フランス語の形容詞 local の女性単数変化 locale が語源なら 
英語ネイティブな人にとって ろぅかーる (アクセントは「か」)
日本人が考える英語/米語っぽい発音(文字の並びだけ見たとき)が ろけーる
なのはうなづけます。

オイラが知りたいのはむしろこっちだ。
ろけーる という発音はどこから/誰から出てきたのでしょうか?
日本の JIS 固有用語なのでしょうか?
なんでこんな怪しい読みが普及しちゃったんでしょう?

4
  • widthでも似たような問題が。w pj内、チーム内で統一できてれば良い気がしますが...
    – 豚吐露
    Commented 2016年2月8日 7:09
  • 英語ならロカールでカを強く発音します。米国西海岸ならロキャールでキャを強く言いますね。 Commented 2016年2月8日 8:02
  • 1
    ローカルだとlocalと紛らわしいなとも
    – unarist
    Commented 2016年2月8日 8:28
  • ローカルだとlocalと紛らわしいからロケールに決めたって話をどこかで読んだ覚えがありますが・・・ 軽くググった範囲ではソースが見つからないので、話半分に聞いておいてください。
    – See.Ku
    Commented 2016年2月8日 9:23

2 件の回答 2

11

元のフランス語を尊重するなら「ロカール」ですが、JIS規格にある「ロケール」が無難かと思います。

1
  • JIS とは!規格マニアの心をくすぐられます。規格書番号や章番号がわかると幸せになれそうな気がします。(ちなみに JIS でなぜ ロケール と称したのかがわかるともっと幸せになれそうです)
    – 774RR
    Commented 2016年2月8日 11:16
10

Linux における日本語ロケールに関する指針 というドキュメントでは↓のように書いてます。

この文書におけるロケール(locale)とは、以下に挙げる規格の文化圏固有操作 (locale)を指す。

・ POSIX.1

(IEEE 1003.1:1990, ISO/IEC 9945-1:1990s)
(翻訳規格 JIS X 3030-1994)              
 ・ Programing Language C

(ISO/IEC 9899:1990)       
(翻訳規格 JIS X 3010-1993)
 ・ Programing Language C (Amendment 1)

(ISO/IEC 9899:1990/Amd.1:1995)
(翻訳規格 JIS X 3010:1996)    

注): locale という単語の英語本来の発音は「ロケール」というよりはむ
しろ「ロウカール」のような音である。また「ロカール」と表記されるこ
ともある。しかし既に「ロケール」という訳語が定着しているため、本文
書でも JIS 規格の表記に倣い「ロケール」を使用している。

これによるとJIS規格の表記が「ロケール」なのだそうです。
英語発音だと「ロウカール」「ロカール」だそうです。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。