2
class HogeClass

  # クラス変数 = 配列型
  @@class_variable = []

  # インスタンス変数 = 連想配列型
  @instance_variable = {}

  # コンストラクタ
  def initialize(name)
    @name = name
  end

  # インスタンスメソッド
  def instance_method_name(argument)
    # クラスメソッドの呼び出し
    class_method_name();

    # クラス変数へ値を追加
    @@class_variable << arg

    # クラス変数を参照して出力
    p @@class_variable

    # インスタンス変数を参照して出力
    p @instance_variable

  end

  # クラスメソッド
  def self.class_method_name
  end

  private

  # プライベートメソッド
  def private_method_name
  end

end

頑張って書いてみようとしたのですが、
クラス変数やインスタンス園数などがわからず、
その他も自身がありません。

public class HogeClass {

  public void instance_method(argument){

  }

  private void private_method_name(){

  }

}

voidはrubyのdefと同じと考えてよいのでしょうか・・・・。

そのままC#で書く場合や、C#らしい書き方ではこうするなどありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

2 件の回答 2

5

まずファイルの先頭に使用する名前空間を記述します。

// Console用
using System;

// ArrayListおよびHashtable用
using System.Collections;

class HogeClass
{

フィールドはアクセス修飾子型名フィールド名で宣言し、必要な場合は初期値を設定します。クラス変数の場合、修飾子はstaticです。
なおC#の配列は固定長なので、移植のために任意の型を受け付ける可変長リストのArrayListを使用します。なお型が限定できる場合はジェネリック型のList<T>型を使用します。

    // @@class_variable = []
    static ArrayList class_variable = new ArrayList();

連想配列は非ジェネリックの場合Hashtable、ジェネリック型の場合Dictionary<TKey, TValue>を使用します。

    // @instance_variable = {}
    Hashtable instance_variable = new Hashtable();

コンストラクタはアクセス修飾子型名引数で宣言します。フィールドnameや、引数nameの型(string?)も明示的に指定してください。

    // # コンストラクタ
    // def initialize(name)
    //   @name = name
    // end

    string name;
    public HogeClass(string name)
    {
        this.name = name;
    }

    //  def instance_method_name(argument)
    public void instance_method(object argument)
    {
        // # クラスメソッドの呼び出し
        class_method_name();

リストへの追加はAddメソッドを使用します。

        // # クラス変数へ値を追加
        // @@class_variable << arg
        class_variable.Add(argument);

コンソール出力はConsole.WriteLineなどで行えますが、表示内容はRubyと異なりますので、foreachstring.Join等を使用しないと希望の出力にならないかもしれません。

        // # クラス変数を参照して出力
        // p @@class_variable
        Console.WriteLine(class_variable);

        // # インスタンス変数を参照して出力
        // p @instance_variable
        Console.WriteLine(instance_variable);

    // end
    }

その他のシグネチャですが、C#ではpublic/private等の修飾子をメンバー毎に指定する必要があるので注意してください。なおアクセス修飾子を省略するとprivate扱いになります。

    // # クラスメソッド
    // def self.class_method_name
    // end
    public static void class_method_name()
    {
    }

    // private

    // # プライベートメソッド
    // def private_method_name
    // end
    private void private_method_name()
    {
    }
}

voidの意味

質問中にあるvoidについてですが、これは戻り値の型です。C#のメソッド定義はメソッド名の前にメソッドが戻す値の型を明示する必要があります。

public int IntegerMethod()
{
    return 1234;
}

static string TextMethod()
{
    return "1234";
}

戻り値の特殊な事例として、メソッドが値を返さない場合に使用するのがvoidキーワードです。
C#では上記のように型名メソッド名引数という宣言があった場合にメソッドと認識されるため、Rubyのdefに直接相当するキーワードはありません。

3

1:1対応する完全な変換はpgrhoさんが書かれているのでそれ以外を。

名前は自由につけることができますが、名前に関するガイドラインがありますので、それに従うことをお勧めします。

またC#では全てに明示的な型指定が必要で、例えばnameは(たぶん文字列が格納されるのでしょうから)string型となります。配列も任意の型を格納できるArrayListを使用することもできますが、通常は型指定できるList<T>を使用します。Hashtableも同様にDictionary<TKey, TValue>です。

C#ではpublic / private以外にもアクセス修飾子が用意されているため、適切に選択するようにしてください。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。