4

Railsのi18nではja.ymlが日本語の設定ファイルとして使われていますが、ISO 3166 の定義ではjpになっているようです。

https://en.wikipedia.org/wiki/ISO_3166

jaはどこかで規定されている物なのでしょうか?
ja以外にもISO 3166の定義から外れているものがあるのかを調べるために知りたいです。

3
  • 3
    2文字言語コードISO_639-1から来ているのでは?(つまり、国名というより言語由来)
    – BLUEPIXY
    2015年12月30日 13:41
  • なるほど、国名コードとは別に言語コードがあるんですね。考えてみたら当然ですね。情報ありがとうございます!
    – ironsand
    2015年12月30日 14:34
  • @ironsand コメントで解決したのであれば、その内容を自分で「回答」にして承認してください
    – suzukis
    2016年1月4日 2:19

1 件の回答 1

4

rails-i18nのREADME.mdによると、妥当な言語/地域コードのリストについては、isoライブラリを参照するとしています。isoライブラリはISO 639-1 alpha2に基づく言語コードとして小文字2文字、ISO 3166-1に基づく地域コードとして大文字2文字または数字3文字(UN M49に基づく)を使うとしています。それらを組み合わせて、言語コードまたは言語コード-地域コードをタグとして使うとなっています。

上の話から言えば、日本語だと"ja"以外に"ja-JP"でも問題は無いはずです。実際、rails-i18n等の翻訳済みデータを使う必要が無ければ別に何であっても動作はします。しかし、各ライブラリの翻訳済みデータは日本語を"ja"としているため、それを使うのであれば"ja"に合わせる必要があると言うだけです。翻訳済みのリストについてはrails-i18nのREADME.mdにあるAvailable Localesを参考にしてください。

なお、規格としてIETF言語タグ(IETF language tag)のlanguageとlanguage-regionがありますが、この規格を採用しているというわけではないようです。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。