3

python言語のリストを使った、文字列と画像ファイルの表示についてです。

list1= [‘あ’, ’い’, ’う’]
list2 = [[画像1〜10], [画像11〜20], [画像21〜30], [画像31〜40], [画像41〜50], [画像51〜60]]
のように文字列 (3) と画像ファイル (60) ファイルが格納された2つのリストがあるとします。

list1の’あ’はlist2の[画像1〜10]と[画像11〜20]、list1の’い’はlist2の[画像21〜30]と[画像31〜40]、list1の’う’はlist2の[画像41〜50]と[画像51〜60]、とそれぞれ必ず対応するようにします。

この対応付けを元にlist3[a1, a2,...b1, b2,...f59, f60]を作ります。
そして、a1を入力すると文字列’あ’が表示され、さらに何かキーを押すと対応した画像 (1) が出るようにするには、どうすればよいでしょうか。
例えば、

「a1を入力」

画像1

「b1を入力」

画像11

「c1を入力」

画像21

「d1を入力」

画像31

「e1を入力」

画像41

「f1を入力」

画像51

ようになることが目標です。

多次元配列などにすれば可能でしょうか。

2
  • 2
    list3の定義を明確しましょう。a1は一体何でしょう?文字列?0番目を表すラベル? 2015年11月27日 23:56
  • 0番目を表すラベルです。a2は1番目、a3は2番目…となります。
    – Rikka
    2015年12月12日 11:50

1 件の回答 1

1

a1を入力すると文字列’あ’が表示され、さらに何かキーを押すと対応した画像 (1) が出るようにする...

おそらく、list2 には個々の画像のファイルポインタが格納されているのだと思いますが、以下では文字列(ファイル名)だとしておきます。

なお、以下のコードでは termios ライブラリを利用していますので、おそらく UNIX 系 OS 以外では動作しないのではないかと思います。

#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

import sys

def is_keypressed():
  import tty, termios
  fd = sys.stdin
  old = termios.tcgetattr(fd)
  try:
    tty.setraw(fd)
    fd.read(1)
  finally:
    termios.tcsetattr(fd, termios.TCSAFLUSH, old)

def show_item(inp):
  idx1 = ord(inp[0]) - ord('a')
  if idx1 < 0 or idx1 > len(list2)-1:
    print 'No matching.'
    return

  try:
    idx2 = int(inp[1:]) - 1
  except ValueError:
    print 'Illegal input.'
    return

  if idx2 < 0 or idx2 > len(list2[idx1])-1:
    print 'No matching.'
    return

  print list1[idx1/2]
  is_keypressed()
  print list2[idx1][idx2]

if __name__ == '__main__':
  list1 = [u'あ', u'い', u'う']
  list2 = [[u'画像' + str(x+1) for x in range(y*10,(y+1)*10)] for y in range(0,6)]

  while True:
    try:
      # Ignore the rest of key sequence of a function key, arrow key and etc.
      sys.stdin = open('/dev/tty')
      inp = raw_input('? ')
      if inp:
        show_item(inp)
    except EOFError:
      break

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。