6

Linux/BSD初心者です。

Ubuntu15.04GNOME端末より、リモートホストのCentOS6.7にログインすると

$ echo 'あいうえお'
あいうえお

と行うことができます。

同じことをFreeBSD10.2-stableで行うと

'あいうえお'と入力してEnterを押した瞬間にそれまでの入力文字が全て消去されてしまいました。何も入力しなかったかのようになります。
より正確に言うと、(UbuntuGNOME端末上で)「echo 」と入力後、Mozcにて日本語変換モードで「あいうえお」と入力まで行い、それからEnterを押すと、「echo」と入力した部分も含めて全部バックスペースで消されるような動作をします。

$echo 'あいうえお'
$

BSDのシェルはsh(ash), CentOSbashです。デフォルトから変えていません。
LANGは共にja_JP.UTF-8です。

またCentOS, FreeBSD共に日本語の書かれたファイルをcatで表示すると問題なく表示できます。

FreeBSDmanshのページを調べると、その末尾にUTF8以外のマルチバイト文字はサポートしないと書かれていました。逆に言えばUTF8ならサポートすると解釈できるのですが、これは出力のみサポートという意味なのでしょうか。そんな半端なことはしないような気がするのですが、どういう仕組みで動いているのかわからないので全て想像の域を出ません。

同じ端末からの入力なのでCentOSに対してもFreeBSDに対しても同じ電文を送っていると思います。ロケールも揃え、出力に関しては同じ挙動をするのに入力については違う挙動を行うというのは、どういう仕様/設定の違いからくるものなのでしょうか? ご存じの方ご教示おねがいします。


追記
stty -a の結果比較は次のようになりました。

  1. CentOS

    $ stty -a
    speed 38400 baud; rows 39; columns 146; line = 0;
    intr = ^C; quit = ^\; erase = ^?; kill = ^U; eof = ^D; eol = M-^?; eol2 = M-^?; swtch = ; start = ^Q; stop = ^S; susp = ^Z; rprnt = ^R;
    werase = ^W; lnext = ^V; flush = ^O; min = 1; time = 0;
    -parenb -parodd cs8 -hupcl -cstopb cread -clocal -crtscts -cdtrdsr
    -ignbrk -brkint -ignpar -parmrk -inpck -istrip -inlcr -igncr icrnl ixon -ixoff -iuclc ixany imaxbel -iutf8
    opost -olcuc -ocrnl onlcr -onocr -onlret -ofill -ofdel nl0 cr0 tab0 bs0 vt0 ff0
    isig icanon iexten echo echoe echok -echonl -noflsh -xcase -tostop -echoprt echoctl echoke

  2. FreeBSD

    $ stty -a
    speed 38400 baud; 39 rows; 146 columns;
    lflags: icanon isig iexten echo echoe echok echoke -echonl echoctl
    -echoprt -altwerase -noflsh -tostop -flusho -pendin -nokerninfo
    -extproc
    iflags: -istrip icrnl -inlcr -igncr ixon -ixoff ixany imaxbel -ignbrk
    brkint -inpck -ignpar -parmrk
    oflags: opost onlcr -ocrnl tab0 -onocr -onlret
    cflags: cread cs8 -parenb -parodd hupcl -clocal -cstopb -crtscts -dsrflow
    -dtrflow -mdmbuf
    cchars: discard = ^O; dsusp = ^Y; eof = ^D; eol = ;
    eol2 = ; erase = ^?; erase2 = ^H; intr = ^C; kill = ^U;
    lnext = ^V; min = 1; quit = ^\; reprint = ^R; start = ^Q;
    status = ^T; stop = ^S; susp = ^Z; time = 0; werase = ^W;

2
  • FreeBSD 上で stty -a を実行して表示される内容を追記していただけますか?
    – user9156
    2015年11月15日 22:36
  • 追記しました。出力内容については全くわかっていませんが、このようなコマンドがあるのですね。
    – cul8er
    2015年11月16日 19:37

2 件の回答 2

11

当初は tty の設定の問題かな?と思ったのですが違うようです。

まず最初に、FreeBSD + bash の場合でも同様の現象になります。

$ uname -rs
FreeBSD 10.2-RELEASE
$ bash --version
GNU bash, version 4.3.42(0)-release

$ echo 'あいうえお'
$ 

bash の場合は readline ライブラリを利用していますので、$HOME/.inputrc を用意することで UTF-8 文字列を正常に入力することが可能になります。実際には 8 ビット目(MSB)が 1 にセットされている「文字」をそのままの状態で扱います(いわゆる「8-bit スルー」)。

## .inputrc
set input-meta on
set convert-meta off
set output-meta on

readline(3)

input-meta (Off)

If set to On, readline will enable eight-bit input (that is, it will not clear the eighth bit in the characters it reads), regardless of what the terminal claims it can support. The name meta-flag is a synonym for this variable.

convert-meta (On)

If set to On, readline will convert characters with the eighth bit set to an ASCII key sequence by stripping the eighth bit and prefixing it with an escape character (in effect, using escape as the meta prefix).

output-meta (Off)

If set to On, readline will display characters with the eighth bit set directly rather than as a meta-prefixed escape sequence.

… 再度ログインしてから …
$ echo 'あいうえお'
あいうえお

一方、FreeBSD の /bin/sh ですが、readline ライブラリを利用していません。それでは、ということで /etc/login.confcharsetlang を追加してみます。

default:\
   :
        :charset=UTF-8:\
        :lang=ja_JP.UTF-8:

DB を作成し直します。

# /usr/bin/cap_mkdb /etc/login.conf

ログインし直して試してみましたが、同じ現象のままです。なお、/etc/login.conf を変更した場合、bash であれば .inputrc が無くても UTF-8 文字列の正常な入力が可能です。

最終的に /bin/sh のソースコードを眺めてみますと、いわゆる 8-bit 文字は他の事に使われています。

$ set +o emacs; set +o vi  # Disable line editing feature
$ echo 'あいうえお'
あいうえお

$ set -o vi     # Enable vi mode
$ echo 'あいうえお  <= 「お」を入力して Enter キーを押すと、以下の様に表示されます
$ echo '\343\201\202\343\201\204\343\201\206\343\201\210\343\201\212'
あいうえお          <= 表示は正常

/bin/sh は内部に readline と同様の行編集機能を持っています。その機能には emacs モードと vi モードがあり、emacs モードでは、いわゆる 8-bit 文字(の一部)が行編集機能を呼び出すコントロール・シーケンスとして認識されている、という事の様です。vi モードではコントロール・シーケンスが Escape キー(0x1b) のみであるため問題はないはずなのですが、表示がバイト列になっています。行編集機能が有効になっている場合、/bin/sh 内部では行の内容をバイト単位で扱っている事が原因の様です(はっきりと確認したわけではないので間違っているかもしれません)。

以上の様に行編集機能を無効にすれば良いのですが、、、行編集機能のないシェルはとても使いづらいですね。。。cshbash を使われることをお勧めしておきます。

1

https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_command_shells
を見ると、Unicodeのサポートは部分的("Partial")となっているので、ash で Unicode を使うのは避けておくのが無難ではないかと思います。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。