4

ここのjavasciptのbase64 encodeの実装(下記のコード)でbit演算をしていますが、

var n = (s.charCodeAt(c) << 16) + (s.charCodeAt(c+1) << 8) + s.charCodeAt(c+2); (1)

n = [(n >>> 18) & 63, (n >>> 12) & 63, (n >>> 6) & 63, n & 63]; (2)

なぜ、(1)と(2)で、base64charsのindexに変換できるのでしょうか?
(1)と(2)にどのような意味があるのでしょうか?


function base64_encode (s)
{
  // the result/encoded string, the padding string, and the pad count
  var r = ""; 
  var p = ""; 
  var c = s.length % 3;

  // add a right zero pad to make this string a multiple of 3 characters
  if (c > 0) { 
    for (; c < 3; c++) { 
      p += '='; 
      s += "\0"; 
    } 
  }

  // increment over the length of the string, three characters at a time
  for (c = 0; c < s.length; c += 3) {

    // we add newlines after every 76 output characters, according to the MIME specs
    if (c > 0 && (c / 3 * 4) % 76 == 0) { 
      r += "\r\n"; 
    }

    // these three 8-bit (ASCII) characters become one 24-bit number
    var n = (s.charCodeAt(c) << 16) + (s.charCodeAt(c+1) << 8) + s.charCodeAt(c+2); //(1)

    // this 24-bit number gets separated into four 6-bit numbers
    n = [(n >>> 18) & 63, (n >>> 12) & 63, (n >>> 6) & 63, n & 63]; // (2)

    // those four 6-bit numbers are used as indices into the base64 character list
    r += base64chars[n[0]] + base64chars[n[1]] + base64chars[n[2]] + base64chars[n[3]];
  }
   // add the actual padding string, after removing the zero pad
  return r.substring(0, r.length - p.length) + p;
}


1
  • ここを読むと分かるのではないでしょうか。
    – user9156
    2015年11月8日 13:36

1 件の回答 1

2

コード中のコメントにも書いてありますが、Base64のエンコードの手続として

  1. 8bit を 1 バイト単位として、3 バイト分をひとかたまりのデータとして扱い、すなわち、24bit のデータを処理単位とする。(24bit に満たない場合は、0 のビットを補って。24bit になるようにする。)
  2. 24bit のデータを、6bit を 1 バイト単位とした、4 バイト分のデータに再分割する。
  3. 各バイトの並びを、変換表に従ってWeb通信上、安全なASCII文字の4文字の並びに変換する。

変換表にあるASCII文字は、HTTP 等でトークン等として使われることのない、安全とされる文字の集合であり(64 よりも少し余りはあると思いますが、ASCII 7bit = 128 文字全部は安全には使えない)、それらのみで表わすと、6bit = 1byte の 64 通りの表現であれば表現可能です。それが、6bit をバイト単位とした 4 バイト分に再分割する理由です。

1) において(2 での再分割前に)、まず 8bit = 1 バイトの 3 文字をひとまとめの 24bit のデータにして扱う作業を行うわけです。ビット列として考えると、一番左(先頭)の 1 文字は、ビット列 24〜16 ケタ目、真ん中は、15〜8 ケタ目、一番右(末尾)は、7〜0 ケタ目に配置する必要があります。

最後尾は当然、そのままで ok。先頭は 16 ビット分左にビットシフト、真ん中は、8 ビット分左にビットシフトしてから、バイト列として、足し合わせると、そのままビット列が結合された形になります。

(s.charCodeAt(c) << 16) + (s.charCodeAt(c+1) << 8) + s.charCodeAt(c+2)

2) において、1 で得られた 24bit のデータを、6bit = 1 バイトとする単位で、4 バイトに分割して、配列として得ます。

ビット列の分割のために、右シフトと、ビット積を使っています。24bit のビット列中、先頭の 4bit(24〜18 ケタ目)は右に 18 ビット分、ビットシフトすると、5〜0 ケタ目に移動します。同様にして、2 番目(17〜12 ケタ目)は、12 ビット分右シフト、3 番目(11〜6 ケタ目)は 6 ビット分右シフト、4 番目はそのままで、それぞれすべてまずは 5〜0 ケタ目に移動させます。
そうしてから、5〜0 ケタ目以外の 24〜6 ケタ目のビットは不要なので 111111(= 63)でビット積(ビットマスク)を取り、5〜0 ケタ目をそのまま残してそれ以外のケタを 0 で埋めた状態にしてしまいます。それで目的とする 6 ケタ分だけを取り出せ、6bit = 1 バイト表現による、全 4 バイトの配列となります。

[(n >>> 18) & 63, (n >>> 12) & 63, (n >>> 6) & 63, n & 63]

以下、これを変換表により変換する処理へと続きます。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。